2011年11月29日火曜日

11月25日(金)@経産省朝稽古

気を取り直して朝稽古に参加。
審査の反省から、構えてから後ろに下がらないことを意識しつつ稽古を行う。
攻めているつもりで左足を動かした時に無意識に下がっている時があるようなので、その点を意識しながら稽古しました。
一つ一つ矯正しながら稽古を積んでいきたいと思います。

2011年11月24日木曜日

11月24日(木)六段審査不合格@日本武道館

四回目の審査となりました。
初めての日本武道館での審査を受けましたが、結果は不合格でした。

平常心で審査に望むことを念頭に稽古をしておりましたが、力及ばずです。
ビデオを姉に撮ってもらったのですが、開始からちょっと下がっている感じがあり、これは悪印象につながると思いました。
ただ、攻めてから打つということはこれまでよりは出来たのかなと思いました。

応援してくださった先生方、今回も結果を出せず本当に申し訳ございませんでした。
また稽古に精進していきたいと思います。

一点、審査に影響がなかったとはいえない出来事がありました。今は落ち着いて捉えることができますが、今後審査を受ける皆様にも無いことはないという出来事なので記載いたします。

受付時に各受審者は受付番号が配布されます。
それを元に受審番号は付与されますが、受審番号の付与時に私の受付番号が呼ばれず、審査直前になって抜けていることが判明しました。
何故か呼ばれないな~、と思っていたのですが、事務をやってる学生が「やばい、抜けているかもしれない」とか言い出しており、一時呼び出し中断。
なんだろうな、と思っていると自分の番号が抜けていることがわかりました。
すぐに面をつけてくださいとのことで付けたらまさにすぐに審査。
「平常心」を保つことが正直できませんでした。
合格・不合格は私の力量によるものですが、審査に影響がなかったとはいえない出来事なので、敢えて記載させていただきました。

なお、その後学生さんと全剣連事務局ともお話ししました。改善を願うばかりです。(やりとりの詳細は記載いたしません)


11月23日(水)@経産省自主稽古

祝日ですが、審査直前ということでI田先輩、S野さん、H原さんと朝に集合して特別自主稽古をしました。

基本を軽くやったあと、模擬審査を行いました。
1分の短さを再認識するとともに、攻めて相手を動かす難しさを改めて感じました。

いよいよ明日が審査です。
「平常心」で頑張りたいと思います。

11月21日(月)@経産省朝稽古

本日は12名での稽古。


I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古。


地稽古の際には意識をして、攻めて攻めて、相手を動かすこと、出鼻を意識しながら稽古しました。

11月19日(土)@東大OB稽古会

本当に久しぶりに母校のOB稽古会に参加いたしました。

20名程度のOBが参加。
K杉先輩、I藤先輩、M坂先輩など4名の先輩に稽古をいただく。

稽古後、12月4日に開催予定の学連OB大会のメンバーで試合稽古。
私はA木先輩と。
開始後、運良く引き面を取らせていただく。その後、A木先輩の面、抜き胴など、一本になってもおかしくない打ちをいただくが、最後は相面を取らせていただく。

こういった試合稽古は久しぶりだったので、大変勉強になりました。

2011年11月18日金曜日

11月17日(木)@経産省

O塚先生と本日は2部練しました。

お昼休みに形の稽古。打太刀、仕太刀を交互に2回ずつ。40分強でしたが、大体身についてきたのが実感できました。

また、夜はまた2人で30分弱の稽古。
小手打ち、面打ち、小手面打ち、地稽古(1分)を5回程度行う。
審査を意識しての稽古がなかなか出来ていなかったので、大変良い稽古をいただきました。

11月15日(火)@経産省(形稽古)

O塚先生と2人でお昼に形の稽古を行う。
なかなかじっくり形の稽古を行うタイミングがなかったので、大変勉強になりました。

お昼のお時間をいただいたO塚先生、ありがとうございました。

11月14日(月)経産省朝稽古

本日は少なめの10名程度。広く感じる。

いつも通りI田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古。


流しての稽古にならないように注意しながら行いました。

11月9日(水)@経産省

久々に夜の稽古に参加。
F木先輩など、6人ほどに稽古をいただく。
丸運の女性4人組は周り稽古を行うなど積極的に稽古をしていたのが印象的。

剣道をやって気分がすっきりしました。

2011年11月8日火曜日

11月7日(月)@経産省朝稽古

本日は16名での参加。多い。やはり狭く感じる。
しかし皆稽古熱心。ただ、若手がいないのが大変残念。。。。。


いつも通りI田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古。


攻めを意識して頑張りました。
引き続き頑張りたいと思います。

2011年11月6日日曜日

11月5日(土)@小石川剣友会

学生時代に子供達を教えるアルバイトでお世話になっていた小石川西山道場の方々が、西山道場解散後に集まって茗台中学校で毎週土曜日稽古をしています。
一時帰国したときもたまに稽古に参加していましたが、本帰国してから初めて稽古に参加させていただきました。

M野さん、A井さん、T柳さん、S根さん、K野さん、S川お母さん、S川(貴)、K田君といつものメンバーと稽古いただきました。
本当に久しぶりでしたが、楽しく稽古できました。

昨年六段に合格されたS根さんに「六段受けるんですけど。。。」と話をしたら「もっと相手を攻めなくては。相手の反応をしっかり見ることが重要。今は相手が自分の間合いに来たときに打っているだけで、自分で自分の間合いになるように攻めてから打っているわけではない。」とアドバイスいただきました。
やはり同じアドバイスをいただきました。
この点が自分に足りないところということです。
懸待一致の難しさを改めて実感しました。引き続き頑張ります。

11月4日(金)@経産省朝稽古

昨日の全日本選手権に触発されてか、本日は18名程度の参加と大変多い。。。。

気で遅れてしまうと稽古が出来なくなってしまうので、どんどんお願いする。
T岡さん、K松さん、S木先生、M村さん、M野先輩とあと1名だった気がしますが、6名の方と稽古出来ました。

最後にM野先輩から「もっと相手を動かすような剣道をする必要がある。」との指摘をいただく。まだ待ち剣になっているということです。懸待一致、本当に難しいです。。。

2011年11月1日火曜日

10月31日(月)@経産省朝稽古

本日は少なめの11名の参加。

経産省の1年生S木さんが入部。T永先輩(局長級)に誘われたらしい。全くの初心者とのことです。がんばってもらいたいです。

いつも通りI田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古。
女性陣のK形さんの伸びのある打ちに注目。自分は最近は右足も出しながら振りかぶって打っていたのですが、その分溜めが十分でない場合があると思い、振りかぶってから一気に右足も併せて打ったところ、伸びのある打ちが実感できました。

10月の稽古もこれまで。六段審査まであと数回の稽古ですが、がんばりたいと思います。
形の稽古をしないと。。。。

追伸:週末は法事で北海道小樽に帰省していました。恩師のK野先生にご挨拶してきまして、竹刀を頂戴しました。じっくり落ち着いて、打ちすぎないようにとのアドバイスもいただきました。アドバイス通りに審査に臨みたいと思います。

10月28日(金)@経産省朝稽古

本日も16名程度の参加。大賑わい。I田先輩、T永先輩、Y田先輩と東大剣道部先輩3名にお願いする。
M村先生、T口先生とも稽古。
あっというまの40分。

短い時間でも稽古にしっかり集中して取り組みたいと思います。今週は3回できました!