業務を定時内に終わらせて、経産省へ向かう。
本日はやや少なめ。20名程度の方が参加されました。
M村さん、O方さん、T山さん、N山さん、K井さん、O塚さん、M野さんに稽古をいただく。
残業稽古はN屋さん、N村さん、F谷さんにいただきました。
左手の位置が下過ぎたのかしっくりこなかったので、少し上にしたところ、しっくりきました。
足、腰、そして手と、研究する場所は多くあります。
引き続き頑張ります。
2018年1月31日水曜日
2018年1月30日火曜日
1月30日(火)@防衛省朝稽古
M上先生、K原先輩、K村先輩、N野さん、H崎さん、O塚さん、M上さん、O綱さんが参加。
H崎さんの号令で、切り返し、基本打ち、応じ技、初太刀一本9回、一息の打ち込み2回、面打ち三本→切り返しと従事した30分の稽古をいただきました。
新しく買った竹刀が割れました。。。
最近竹刀が割れることが多いです。打ち方が下手な証拠です。
手の内も含めて研究を続けます。
2018年1月29日月曜日
1月29日(月)@経産省
先週は月曜日夜の稽古に出ようと思っていたら大雪で不参加。
ということで、今週は参加しようということで業務終了後経産省に向かう。
O塚さん、F島さん、Y川さん、H原さん、N村さん、M浦さん、T原さん、K松崎さんが参加されました。
ほぼ全員と地稽古をいただき、残業稽古はN村さんと。
今週末の都道府県対抗予選にN村さんも出場されるとのことで、
試合を意識して稽古をいただきましたが、やはりここというところで
一本が取れません。色々な攻め方を引き続き研究していきたいと思います。
ということで、今週は参加しようということで業務終了後経産省に向かう。
O塚さん、F島さん、Y川さん、H原さん、N村さん、M浦さん、T原さん、K松崎さんが参加されました。
ほぼ全員と地稽古をいただき、残業稽古はN村さんと。
今週末の都道府県対抗予選にN村さんも出場されるとのことで、
試合を意識して稽古をいただきましたが、やはりここというところで
一本が取れません。色々な攻め方を引き続き研究していきたいと思います。
1月29日(月)@経産省朝稽古
I川先輩、I田先輩、N屋さん、M村さん、N山さん、Y田先輩、Y吹さん、K畑さん、I田さん、N里さんの11名が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
左手で打ち切ること、左腰を入れることを意識して稽古しました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
左手で打ち切ること、左腰を入れることを意識して稽古しました。
2018年1月27日土曜日
1月27日(土)@小石川剣友会
K野さん、M井さん、N野さん(父子)、T埜さん、S川さん(母兄)、K澤さん、H田さん、A部さん、N里さん、F原さん、K藤さん、Tヘーロさん、駒本のF井さんと大変多くの方が参加されました。
大きく左手を外さないで打つこと、重心のかけ方を意識しながら稽古しました。
大きく左手を外さないで打つこと、重心のかけ方を意識しながら稽古しました。
1月27日(土)@日本体育大学寒稽古
日体大のF澤監督にお誘いいただき、初めて参加させていただきました。
学連等で一緒させていただいているO山先輩、T田先輩、I川先輩、そして、範士八段のT原先生もいらっしゃっていました。やはり剣道の世界は狭いです。
学生は5:45から体操、素振り、6:00から切り返し、打ち込み、6:15から懸かり稽古。
私は他のOBの先輩方と一緒に6:30から地稽古に参加いたしました。
来年度からM運に入社される北海道出身のK井さんも並んでくれまして、日体大の学生、そして参加されている高校生、中学生の方、10名強の皆様と1時間みっちり稽古をいただきました。
大変良い経験をさせていただきました。
また機会を見つけて参加させていただきます。
学連等で一緒させていただいているO山先輩、T田先輩、I川先輩、そして、範士八段のT原先生もいらっしゃっていました。やはり剣道の世界は狭いです。
学生は5:45から体操、素振り、6:00から切り返し、打ち込み、6:15から懸かり稽古。
私は他のOBの先輩方と一緒に6:30から地稽古に参加いたしました。
来年度からM運に入社される北海道出身のK井さんも並んでくれまして、日体大の学生、そして参加されている高校生、中学生の方、10名強の皆様と1時間みっちり稽古をいただきました。
大変良い経験をさせていただきました。
また機会を見つけて参加させていただきます。
2018年1月26日金曜日
1月26日(金)@経産省朝稽古
今日も氷点下となり、寒い朝となりました。
やはり寒いからか、本日の参加者は14名程度と少なめ。
そうした中、H田先生(教士八段)とK西さん(新八段)と八段が2名も参加されました。
K西さん、M村さん、I川先輩、H田先生、M黒さん、Y吹さんと6名もの方と集中して稽古をいただきました。
重心のかけ方の研究を通じ、攻めを利かせることの意味がおぼろげながらに掴めてきた気がします。
引き続き稽古頑張ります。
やはり寒いからか、本日の参加者は14名程度と少なめ。
そうした中、H田先生(教士八段)とK西さん(新八段)と八段が2名も参加されました。
K西さん、M村さん、I川先輩、H田先生、M黒さん、Y吹さんと6名もの方と集中して稽古をいただきました。
重心のかけ方の研究を通じ、攻めを利かせることの意味がおぼろげながらに掴めてきた気がします。
引き続き稽古頑張ります。
2018年1月25日木曜日
1月25日(木)@防衛省朝稽古
K原先輩、F永さん、A部さん、U野さん、N野さん、M田さん、O綱さん、S納さん、K岡さん、Y永さんの11名が参加。
基本打ち、応じ技、初太刀一本、面の打ち込み、切り返しと寒い朝でしたが30分集中して稽古しました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本、面の打ち込み、切り返しと寒い朝でしたが30分集中して稽古しました。
1月24日(水)@経産省
業務終了後、経産省稽古に参加。
25名程度の方が参加されました。
I垣さん、I藤先輩、K形さん、N山さん、O方さん、I藤先輩、K田さんに稽古をいただきました。
残業稽古はK笹さんにいただきました。
K笹さんとの稽古では自分が打てて相手が打てない間合いを意識して稽古しましたが、全く出来ませんでした。
引き続き研究していきます。
25名程度の方が参加されました。
I垣さん、I藤先輩、K形さん、N山さん、O方さん、I藤先輩、K田さんに稽古をいただきました。
残業稽古はK笹さんにいただきました。
K笹さんとの稽古では自分が打てて相手が打てない間合いを意識して稽古しましたが、全く出来ませんでした。
引き続き研究していきます。
2018年1月23日火曜日
1月23日(火)@防衛省朝稽古
大雪の次の日の早朝は道がすごい状況でしたが、すっかり雪も止んでいたので、防衛省に向かう。
本日はやはり人数が少なかったです。
M上先生、N野さん、H崎さん、O塚さん、M上さんの6名。
N野さんの号令で、基本技、応じ技、初太刀一本、時間があったので1分の地稽古4本、
最後に面の打ち込みからの切り返しということで30分充実した稽古をいただきました。
M上先生から、足幅が広いとのご指摘をいただく。
前足6分、後足4分での重心を研究しているところ、前かがみになってしまっていたようです。足幅を広げずに重心を適正な位置にすることを引き続き研究したいと思います。
本日はやはり人数が少なかったです。
M上先生、N野さん、H崎さん、O塚さん、M上さんの6名。
N野さんの号令で、基本技、応じ技、初太刀一本、時間があったので1分の地稽古4本、
最後に面の打ち込みからの切り返しということで30分充実した稽古をいただきました。
M上先生から、足幅が広いとのご指摘をいただく。
前足6分、後足4分での重心を研究しているところ、前かがみになってしまっていたようです。足幅を広げずに重心を適正な位置にすることを引き続き研究したいと思います。
2018年1月22日月曜日
1月22日(月)@経産省朝稽古
土曜日の午後に歯の手術をしたため(歯茎に埋まっていた永久歯の除去)、土午後と日曜は稽古をお休みして、腫れも大したことがないので朝稽古に参加しました。
午後から大雪になるとのことで、東京も寒い朝でした。
I田先輩、N屋さん、M村さん、S野さん、Y吹さん、Mさん、K形さん、K松さんの9名での稽古。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
午後から大雪になるとのことで、東京も寒い朝でした。
I田先輩、N屋さん、M村さん、S野さん、Y吹さん、Mさん、K形さん、K松さんの9名での稽古。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
昨日読んだ伊保清次先生の本に書いてあった「重心の位置は前足に六分、後足に四分」を意識して稽古したところ、スムーズに体が動きました。重心の位置もしっかり意識することの重要性を再確認しました。
2018年1月20日土曜日
1月20日(土)@経産省朝稽古
経産省寒稽古の番外編ということで、本日も経産省朝稽古です。
I田先輩、F島さん、K井さん、M黒さん、N屋さん、H原さん、N山さん、D野さん、E野さん、T中さん、A川さん、M成さんが参加されました。
残業稽古も含めて、ほぼほぼ全員と稽古をいただくことが出来ました。
中心を崩さないことを意識して稽古しました。
I田先輩、F島さん、K井さん、M黒さん、N屋さん、H原さん、N山さん、D野さん、E野さん、T中さん、A川さん、M成さんが参加されました。
残業稽古も含めて、ほぼほぼ全員と稽古をいただくことが出来ました。
中心を崩さないことを意識して稽古しました。
2018年1月19日金曜日
1月19日(金)@経産省朝稽古
経産省朝稽古のオフィシャル最終日(土曜日は番外編の位置づけ)。
F島さん、K西さん(三日連続!)、I藤先輩、K形さん、M村さん等と稽古をいただきました。
しっかり朝に稽古に集中というサイクルが出来ているため、無事に出張以外は参加できました。明日も参加します。
F島さん、K西さん(三日連続!)、I藤先輩、K形さん、M村さん等と稽古をいただきました。
しっかり朝に稽古に集中というサイクルが出来ているため、無事に出張以外は参加できました。明日も参加します。
2018年1月18日木曜日
1月18日(木)@経産省朝稽古
本日は20名程度の方が参加されました。
F島さん、K西さん、M黒さん、K口さん、K松さん、S野さん、S藤先輩、N屋さんと多くの方と稽古をいただくことが出来ました。
しっかり左手を鳩尾まで落として「打ち切る」ことを意識して稽古いたしました。
F島さん、K西さん、M黒さん、K口さん、K松さん、S野さん、S藤先輩、N屋さんと多くの方と稽古をいただくことが出来ました。
しっかり左手を鳩尾まで落として「打ち切る」ことを意識して稽古いたしました。
2018年1月17日水曜日
1月17日(水)@経産省
仕事が終わり次第、夜の稽古にも参加。
雨が降っていたのと、恐らく次の日の朝のためか、人数がいつもより少ない状況でした。
K池先輩、I垣さん、S藤さん、M浦さん、M野さん、O方さんに稽古をいただき、残業稽古でH原さんに稽古をいただきました。
1時間強、集中して稽古をいただきました。ありがとうございました。
雨が降っていたのと、恐らく次の日の朝のためか、人数がいつもより少ない状況でした。
K池先輩、I垣さん、S藤さん、M浦さん、M野さん、O方さんに稽古をいただき、残業稽古でH原さんに稽古をいただきました。
1時間強、集中して稽古をいただきました。ありがとうございました。
1月17日(水)@経産省朝稽古
今週は経産省剣道部の寒稽古週間です。
他方、月火と出張のため、水曜日からの参加となりました。
まずは準備からということで、準備運動を兼ねて道場内の掃き掃除をしました。
面をつけてY吹さん、11月で新八段になられたK西さん、Y田先輩、M成さん、O塚さんと稽古をいただきました。
集中して稽古をいただきました。ありがとうございました。
他方、月火と出張のため、水曜日からの参加となりました。
まずは準備からということで、準備運動を兼ねて道場内の掃き掃除をしました。
面をつけてY吹さん、11月で新八段になられたK西さん、Y田先輩、M成さん、O塚さんと稽古をいただきました。
集中して稽古をいただきました。ありがとうございました。
2018年1月13日土曜日
1月13日(土)@国土交通省剣道部新年稽古会
毎月1回行われている国土交通省の稽古会に参加させていただきました。
今回は国土交通大臣杯にも参加された企業の方もお声がけして開催。
30名程度の方が参加されました。
O野先生号令の下、ストレッチ、準備体操及び素振り。
その後、面をつけて回り稽古での基本打ち、小休止、回り稽古での地稽古、小休止のあと、自由稽古でした。
O川先生、O木先生、O野先生、そして東北大同期主将のS木さんに稽古をいただきました。
2時間みっちり稽古をいただきました。ありがとうございました。
今回は国土交通大臣杯にも参加された企業の方もお声がけして開催。
30名程度の方が参加されました。
O野先生号令の下、ストレッチ、準備体操及び素振り。
その後、面をつけて回り稽古での基本打ち、小休止、回り稽古での地稽古、小休止のあと、自由稽古でした。
O川先生、O木先生、O野先生、そして東北大同期主将のS木さんに稽古をいただきました。
2時間みっちり稽古をいただきました。ありがとうございました。
1月13日(土)@三菱思斉館朝稽古
東大剣道部OBのT安先輩に確認し、毎年参加させていただいている三菱剣道部の寒稽古の土曜日に参加させていただきました。
T野先生、T先生、F田先生、T玉先生、H田先生(教士八段)、M原先生、K田先生に稽古をいただきました。
左手を中心から外さないことを念頭に稽古をいただきました。
ありがとうございました。
T野先生、T先生、F田先生、T玉先生、H田先生(教士八段)、M原先生、K田先生に稽古をいただきました。
左手を中心から外さないことを念頭に稽古をいただきました。
ありがとうございました。
2018年1月12日金曜日
1月12日(金)@経産省朝稽古
日本全体に大寒波が来ている影響で、東京もとても寒い朝になりました。
そのためか、参加者が12名程度と少ない中での経産省朝稽古。
まずは恒例のH田さんとの稽古。
I田先輩、M黒さん、Y田先輩、Y吹さんと合計5名の方と稽古をいただきました。
打ち急いでいるのか、打った後に空を切り、左手が安定しない稽古となってしまいました。
相手に見切られないように、体から攻め、しっかりとした打ちを出せるように研鑽したいと思います。
そのためか、参加者が12名程度と少ない中での経産省朝稽古。
まずは恒例のH田さんとの稽古。
I田先輩、M黒さん、Y田先輩、Y吹さんと合計5名の方と稽古をいただきました。
打ち急いでいるのか、打った後に空を切り、左手が安定しない稽古となってしまいました。
相手に見切られないように、体から攻め、しっかりとした打ちを出せるように研鑽したいと思います。
2018年1月11日木曜日
1月11日(木)@防衛省朝稽古
本日は地方へ日帰り出張ですが、朝稽古してから間に合う新幹線だったので、防衛省朝稽古に参加させていただきました。
O田先生、M上先生、F永先生、U野さん、N野さん、W園さん、U野さん、M田さん、K岡さん、O塚さん、I田さんと12名での回り稽古。
M上さんとK城さんは形の稽古をされていました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本、面の打ち込み、相懸かり、切り返しで〆と、充実した30分の稽古をいただきました。
O田先生、M上先生、F永先生、U野さん、N野さん、W園さん、U野さん、M田さん、K岡さん、O塚さん、I田さんと12名での回り稽古。
M上さんとK城さんは形の稽古をされていました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本、面の打ち込み、相懸かり、切り返しで〆と、充実した30分の稽古をいただきました。
2018年1月10日水曜日
1月10日(水)@経産省
本日は経産省稽古夜の部初稽古ということで、月例会もあるため大変多くの方(恐らく30名強)が参加されていました。
そうした中でもI垣さん、M浦さん、I藤先輩、S井さん、O塚さん、Mさん、I川先輩に稽古をいただきました。
残業稽古はN屋さん、N村さんに稽古をいただきました。
左手をしっかり下して「打ち切る」ことを意識して稽古をしました。
そうした中でもI垣さん、M浦さん、I藤先輩、S井さん、O塚さん、Mさん、I川先輩に稽古をいただきました。
残業稽古はN屋さん、N村さんに稽古をいただきました。
左手をしっかり下して「打ち切る」ことを意識して稽古をしました。
2018年1月9日火曜日
1月9日(火)@防衛省朝稽古
M上先生、F永先生、K原先輩、U野さん、A部さん、K村先輩、N野さん、U野さん、O塚さん、M田さん、K越さんが参加。M上さんとK城さんは形の稽古をされていました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本、面の打ち込み、小手面の打ち込み、切り返しで終了。
30分間、集中して稽古をいただきました。
左手の位置を意識して稽古しました。
ありがとうございました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本、面の打ち込み、小手面の打ち込み、切り返しで終了。
30分間、集中して稽古をいただきました。
左手の位置を意識して稽古しました。
ありがとうございました。
2018年1月8日月曜日
1月8日(月:祝)@野間道場朝稽古
久しぶりに3日連続で参加させていただきました。
Y口先生、S藤先生(教士八段)、S賀先生、H渡先生、Zさん、K瀬さんと稽古をいただきました。
残業稽古はKさんとKさん。(頭文字がかぶっていますが、分かる人には分かると思います)
Y口先生からは剣先での攻防、相手が攻めてきてからの攻め返しについてご指導をいただきました。
S藤先生からは打った後の左手の位置についてご指導いただきました。
いただいたご指導をしっかり体現できるように引き続き頑張ります。
Y口先生、S藤先生(教士八段)、S賀先生、H渡先生、Zさん、K瀬さんと稽古をいただきました。
残業稽古はKさんとKさん。(頭文字がかぶっていますが、分かる人には分かると思います)
Y口先生からは剣先での攻防、相手が攻めてきてからの攻め返しについてご指導をいただきました。
S藤先生からは打った後の左手の位置についてご指導いただきました。
いただいたご指導をしっかり体現できるように引き続き頑張ります。
2018年1月7日日曜日
1月7日(日)@野間道場朝稽古
昨日の3部練の疲れが残りつつも、何とか5時に目を覚まし、野間道場の朝稽古に向かいました。
Y口先生、T木先生、M村先生、H向先生、S賀先生、K村先生
に稽古をいただきました。
攻め、溜め、打つ際の注意等、大変勉強になりました。
Y口先生、T木先生、M村先生、H向先生、S賀先生、K村先生
に稽古をいただきました。
攻め、溜め、打つ際の注意等、大変勉強になりました。
2018年1月6日土曜日
1月6日(土)@小石川剣友会
本日3回目の稽古ということで、小石川剣友会の初稽古に参加いたしました。
S根さん、N村さん、T柳さん、N野さん(父子)、N島さん、T埜さん、S水さん、H田さん、S川(智、貴)さん、N里さん、F原さん
と多くの方が参加されました。
これまでの稽古で指摘された事項を注意しながら稽古しました。
S根さん、N村さん、T柳さん、N野さん(父子)、N島さん、T埜さん、S水さん、H田さん、S川(智、貴)さん、N里さん、F原さん
と多くの方が参加されました。
これまでの稽古で指摘された事項を注意しながら稽古しました。
1月6日(土)@赤門剣友会新年稽古会
今年も赤門剣友会新年稽古会@七徳堂に参加させていただきました。
11~12時が正式な稽古時間ですが、皆先輩方がやる気で、10時15分過ぎには稽古が始まりました。
11時までに稽古いただいた先輩方は、、、
M澤さん、U田さん、M呂木先輩、S藤先輩、T嶋先輩
11~12時までの間に稽古をいただいた先輩方は、、、
Y先輩、M上先輩、K賀先輩、T川さん、T林さん、T橋さん、S木(慶)さん、T野さん、M橋さん、K野さん
残業稽古をいただいた先輩方は、、、
K野さん、H田さん
大変多くの方に稽古をいただきました。抜けがあったら申し訳ございません。。。
本年もよろしくお願いいたします。
11~12時が正式な稽古時間ですが、皆先輩方がやる気で、10時15分過ぎには稽古が始まりました。
11時までに稽古いただいた先輩方は、、、
M澤さん、U田さん、M呂木先輩、S藤先輩、T嶋先輩
11~12時までの間に稽古をいただいた先輩方は、、、
Y先輩、M上先輩、K賀先輩、T川さん、T林さん、T橋さん、S木(慶)さん、T野さん、M橋さん、K野さん
残業稽古をいただいた先輩方は、、、
K野さん、H田さん
大変多くの方に稽古をいただきました。抜けがあったら申し訳ございません。。。
本年もよろしくお願いいたします。
1月6日(土)@野間道場朝稽古
今年初めての野間道場朝稽古に参加させていただきました。
H向先生、M村先生、T中先生、H川先生(教士八段)、S賀先生、T廣先生、S田さん、Kさんに稽古をいただきました。
腰をしっかり移動させて体を立てた状態を保ったまま打ち込むことを意識して稽古しました。
H向先生、M村先生、T中先生、H川先生(教士八段)、S賀先生、T廣先生、S田さん、Kさんに稽古をいただきました。
腰をしっかり移動させて体を立てた状態を保ったまま打ち込むことを意識して稽古しました。
2018年1月5日金曜日
1月5日(金)@財務省
財務省剣道部の稽古始めにも参加させていただきました。
15名程度の方が参加。
M本さんとまずは切り返しと面打ちの基本打ちをみっちりと行う。
その後、N田先生、H先輩、S良先生、N西先生に地稽古をいただく。
最後は、K西先生(範士八段)に稽古をいただきました。
小細工せずにまっすぐ思い切って打ち切ること、体を平行移動で前に出すことを意識して稽古しました。
15名程度の方が参加。
M本さんとまずは切り返しと面打ちの基本打ちをみっちりと行う。
その後、N田先生、H先輩、S良先生、N西先生に地稽古をいただく。
最後は、K西先生(範士八段)に稽古をいただきました。
小細工せずにまっすぐ思い切って打ち切ること、体を平行移動で前に出すことを意識して稽古しました。
1月5日(金)@経産省朝稽古
経産省稽古の稽古始めの朝稽古となります。
15名程度の方が参加。
金曜日朝恒例のH田さんとの稽古からスタート。
T中さん、N屋さん、M黒さん、M村さん、S野さんと6名の方と稽古をいただきました。
腰を曲げずに、上半身を腰に乗せて、左足の踵を上げすぎないことを意識して稽古しました。
15名程度の方が参加。
金曜日朝恒例のH田さんとの稽古からスタート。
T中さん、N屋さん、M黒さん、M村さん、S野さんと6名の方と稽古をいただきました。
腰を曲げずに、上半身を腰に乗せて、左足の踵を上げすぎないことを意識して稽古しました。
2018年1月4日木曜日
1月4日(木)@防衛省朝稽古
M上先生、A部さん、N野さん、K岡さん、M上さん、K城さんの合計7名での防衛省発稽古。
基本打ち、応じ技、初太刀一本、面の打ち込み、切り返しと充実した30分の稽古でした。
左手をしっかり鳩尾まで振り切ることを意識して稽古しました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本、面の打ち込み、切り返しと充実した30分の稽古でした。
左手をしっかり鳩尾まで振り切ることを意識して稽古しました。
2018年1月2日火曜日
1月2日(火)@新年稽古会(七徳堂)
年末年始に東京にいる際には必ずと言っていいほど参加している七徳堂で一般の方も参加できる新年稽古会に参加いたしました。
例年、確か10時開始だったところ、9時開始ということでしたので、遅れないように8時20分に到着。すでにT矢先輩がいらっしゃいました。
着替えて待機。新主務のF田さんの号令で準備運動のあと、地稽古へ。
新年最初は警視庁主席師範かつ東大師範のS藤先生に稽古をいただきました。
その後、元にも立ちながら前半6名程度、後半も6名程度に稽古をいただきました。
K宮先輩、H口先輩に久しぶりに稽古をいただきました。
残業稽古はK池先輩、M澤さん、U賀神先輩に稽古をいただきました。
通じて、自分から攻めること、右手の力を抜くこと、左手で打ち切ることを意識して稽古に取り組みました。
大変充実した稽古をいただきました。引き続きよろしくお願いいたします。
例年、確か10時開始だったところ、9時開始ということでしたので、遅れないように8時20分に到着。すでにT矢先輩がいらっしゃいました。
着替えて待機。新主務のF田さんの号令で準備運動のあと、地稽古へ。
新年最初は警視庁主席師範かつ東大師範のS藤先生に稽古をいただきました。
その後、元にも立ちながら前半6名程度、後半も6名程度に稽古をいただきました。
K宮先輩、H口先輩に久しぶりに稽古をいただきました。
残業稽古はK池先輩、M澤さん、U賀神先輩に稽古をいただきました。
通じて、自分から攻めること、右手の力を抜くこと、左手で打ち切ることを意識して稽古に取り組みました。
大変充実した稽古をいただきました。引き続きよろしくお願いいたします。
2018年1月1日月曜日
1月1日(月)@巣鴨学園越年稽古
M澤先生との稽古で新年になりました。
力が入りすぎとのご指摘をいただきました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
越年稽古最後は小金井の先生と。
左手の使い方、および先の先で攻めることを指摘いただきました。
新年良いスタートとなりました。
本年も皆様よろしくお願いいたします。
力が入りすぎとのご指摘をいただきました。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
越年稽古最後は小金井の先生と。
左手の使い方、および先の先で攻めることを指摘いただきました。
新年良いスタートとなりました。
本年も皆様よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)