20名強の方が参加されました。
T山さん、K笹さん、M浦さん、Mさん、H原さん、K池先輩に稽古をいただきました。
残業稽古はN屋さんと。
本日も充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました!
2017年11月29日水曜日
2017年11月28日火曜日
11月28日(火)@防衛省朝稽古
なんとなんと17名の方が稽古に参加されました。
これまで最多ではないでしょうか。
A部さんの号令で、基本稽古、応じ技、所太刀一本と充実した30分の稽古をいただきました。
これまで最多ではないでしょうか。
A部さんの号令で、基本稽古、応じ技、所太刀一本と充実した30分の稽古をいただきました。
2017年11月27日月曜日
11月27日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、I川先輩、N屋さん、A谷さん、Y田先輩、Mさん、Y吹さん、Mさん、K形さん、F川さん、
K岸さん等13名が参加しました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
北海道での稽古で注意いただいたことを念頭に稽古しました。
K岸さん等13名が参加しました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
北海道での稽古で注意いただいたことを念頭に稽古しました。
2017年11月26日日曜日
11月26日(日)@札幌市中央体育館朝稽古
朝4時40分にY本先生の車で札幌へ。
初めて札幌中央体育館の朝稽古に参加させていただきました。
小樽のS木先生、M黒先生も参加されていました。
また、香港大会でお会いし、父の会社に勤めていたこともあるI田先生にも久しぶりにお会いできました。
苫小牧のI瀬先生(八段)がいらしているとのことで、その列に事前に並ぶようにY本先生に勧められ、5番目に並び稽古をいただきました。
まっすぐにズドーンとくる面、体運びは大変勉強なりました。
その後、中央区のS藤先生、西区のT倉先生に稽古をいただきました。
子供たちも含めて100名程度の方が参加されていたでしょうか。
本当にいい稽古をいただきました。ありがとうございました。
初めて札幌中央体育館の朝稽古に参加させていただきました。
小樽のS木先生、M黒先生も参加されていました。
また、香港大会でお会いし、父の会社に勤めていたこともあるI田先生にも久しぶりにお会いできました。
苫小牧のI瀬先生(八段)がいらしているとのことで、その列に事前に並ぶようにY本先生に勧められ、5番目に並び稽古をいただきました。
まっすぐにズドーンとくる面、体運びは大変勉強なりました。
その後、中央区のS藤先生、西区のT倉先生に稽古をいただきました。
子供たちも含めて100名程度の方が参加されていたでしょうか。
本当にいい稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年11月24日金曜日
11月24日(金)@札幌神宮養心館
K野先生、Y本先生にお連れいただき、札幌神宮養心館の稽古に参加させていただきました。
北大監督のK保田先生、北海道の女性剣士の中心K田先生、そして幼少のころから稽古をいただいているT橋(康)先生も参加いただきました。
K田先生とはFB上では存じ上げていましたが、初めて稽古いただきました。
T橋先生との稽古では毎回いただいている厳しい稽古をいたただきました。
打ち方の矯正をしていただきました。
そしてK保田先生とも1年以上ぶりに稽古。
そしてK谷館長とも稽古いただきました。最後に、以前北大の稽古に参加させていただいた際に稽古をいただいたことのあるS井先生に稽古をいただきました。
大変良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
北大監督のK保田先生、北海道の女性剣士の中心K田先生、そして幼少のころから稽古をいただいているT橋(康)先生も参加いただきました。
K田先生とはFB上では存じ上げていましたが、初めて稽古いただきました。
T橋先生との稽古では毎回いただいている厳しい稽古をいたただきました。
打ち方の矯正をしていただきました。
そしてK保田先生とも1年以上ぶりに稽古。
そしてK谷館長とも稽古いただきました。最後に、以前北大の稽古に参加させていただいた際に稽古をいただいたことのあるS井先生に稽古をいただきました。
大変良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年11月22日水曜日
11月22日(水)@経産省
上野での業務が18時半までかかり、その後急いで経産省へ。
Y吹さん、Mさん、他1名と稽古をいただくことが出来ました。
残業稽古でN屋さんに稽古をお願いしました。
短いながらも充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました!
Y吹さん、Mさん、他1名と稽古をいただくことが出来ました。
残業稽古でN屋さんに稽古をお願いしました。
短いながらも充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました!
2017年11月20日月曜日
11月20日(月)@経産省朝稽古
15名の方が参加されました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
体を寄せての稽古を心掛けました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
体を寄せての稽古を心掛けました。
2017年11月19日日曜日
11月19日(日)@第63回関東学生剣道新人戦
本日は審判で参加させていただきました。
第四試合場でO口先輩(国士館)、Y田先輩(慶応)とともに3班ということで審判をさせていただきました。
上智大学×中央学院大学
清和大学×専修大学
専修大学×明治大学
の3試合を審判させていただきました。
学生にとって悔いの残らない試合となるように、審判は試合を作っていくべきというお話を以前いただいたこともあり、緊張しながらもなんとか務めさせていただいたのではと思っております。
12/3の女子戦も審判をさせていただく予定ですので、頑張りたいと思います。
第四試合場でO口先輩(国士館)、Y田先輩(慶応)とともに3班ということで審判をさせていただきました。
上智大学×中央学院大学
清和大学×専修大学
専修大学×明治大学
の3試合を審判させていただきました。
学生にとって悔いの残らない試合となるように、審判は試合を作っていくべきというお話を以前いただいたこともあり、緊張しながらもなんとか務めさせていただいたのではと思っております。
12/3の女子戦も審判をさせていただく予定ですので、頑張りたいと思います。
11月19日(日)@野間道場朝稽古
本日は関東学生剣道新人戦で審判をさせていただくのですが、やはり自分もきちんと稽古しないと的確な審判はできないと考え、野間道場の稽古に参加させていただきました。
Y口先生、H向先生、T廣先生等と稽古をいただき、早めに上がらせていただきました。
同じ考えでI川先生、T井先生がいらしていました。さすがだと思いました。
Y口先生、H向先生、T廣先生等と稽古をいただき、早めに上がらせていただきました。
同じ考えでI川先生、T井先生がいらしていました。さすがだと思いました。
2017年11月17日金曜日
2017年11月16日木曜日
11月16日(木)@みちの子道場
五段を受審するために再びMarcelが来日するとの連絡がありました。
友人のつてで表参道にあるみちの子道場の稽古に参加するとのこと。
Y田先輩が入門されているので、私も初めて参加させていただきました。
8名程度の方が集まられて、体操、素振りのあと面付け。
基本打ちを回り稽古でしっかりとさせていただきました。
その後に地稽古。
T飼先生、H本先生、N先生の3名に稽古をいただきました。
表参道という町にあるとは思えない、学生時代に子供たちの指導をお手伝いをさせていただいた小石川西山道場を思い出しました。
また機会を見つけて参加させていただきたいと思いました。
友人のつてで表参道にあるみちの子道場の稽古に参加するとのこと。
Y田先輩が入門されているので、私も初めて参加させていただきました。
8名程度の方が集まられて、体操、素振りのあと面付け。
基本打ちを回り稽古でしっかりとさせていただきました。
その後に地稽古。
T飼先生、H本先生、N先生の3名に稽古をいただきました。
表参道という町にあるとは思えない、学生時代に子供たちの指導をお手伝いをさせていただいた小石川西山道場を思い出しました。
また機会を見つけて参加させていただきたいと思いました。
2017年11月15日水曜日
11月15日(水)@経産省
業務終了後、経産省に移動。
既に4組が稽古を始めていました。
T口さん、Mさん、S藤さん、H原さん、O方さん、M浦さん等と稽古をいただきました。
残業稽古はS藤先輩、I藤先輩、Hさんに稽古をいただきました。
S藤さんが茨城の審査で五段に合格されたとのこと。剣友の方が審査に合格されるのは嬉しいですね。
今週末は東京で四段、五段審査、そして全国審査と続きます。受審される皆様、是非とも日頃の稽古の
成果を出していただければと思います。
私は七段審査は四年後ですが、それに向けて稽古を引き続き頑張ります。
既に4組が稽古を始めていました。
T口さん、Mさん、S藤さん、H原さん、O方さん、M浦さん等と稽古をいただきました。
残業稽古はS藤先輩、I藤先輩、Hさんに稽古をいただきました。
S藤さんが茨城の審査で五段に合格されたとのこと。剣友の方が審査に合格されるのは嬉しいですね。
今週末は東京で四段、五段審査、そして全国審査と続きます。受審される皆様、是非とも日頃の稽古の
成果を出していただければと思います。
私は七段審査は四年後ですが、それに向けて稽古を引き続き頑張ります。
2017年11月13日月曜日
11月13日(月)@経産省
F島さん、K口さん、M浦さん、Y川さん、K藤さん、H原さん、Mさん、F田さん、S井さん、T原さん、H田さん、I辺さん、N里さんと大変多くの方が参加されました。
(稽古後、O塚さんもいらっしゃり、基本稽古をされていました)
F島さん、M浦さん、Mさん、F田さん、S井さん、T原さん、H田さん、T原さん、N里さんに稽古をいただきました。
H田さんとの稽古は攻めては引かれ、引くと思ったら突然技をいただくなど、いつもいつも
タイミングが合わず、まさに「打って反省、打たれて感謝」となっています。
今日も最後に小手をいただきました。ありがとうございました。
F島さん、M浦さん、Mさん、F田さん、S井さん、T原さん、H田さん、T原さん、N里さんに稽古をいただきました。
H田さんとの稽古は攻めては引かれ、引くと思ったら突然技をいただくなど、いつもいつも
タイミングが合わず、まさに「打って反省、打たれて感謝」となっています。
今日も最後に小手をいただきました。ありがとうございました。
11月13日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、N屋さん、M村さん、A谷さん、Mさん、N山さん、Y田先輩、Y吹さん、N里さんなどが参加。
N里さんが昨日の茨城県の審査で五段に昇段されたとのこと。おめでとうございます。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
体に張りを感じつつも、最後まで足を使っての稽古を心掛けました。
N里さんが昨日の茨城県の審査で五段に昇段されたとのこと。おめでとうございます。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
体に張りを感じつつも、最後まで足を使っての稽古を心掛けました。
2017年11月12日日曜日
11月12日(日)@野間道場朝稽古
体に疲れを感じつつも、朝稽古に行きました。
A井先生、D松先生、H向先生、S賀先生、M村先生、K林先生、S田さん、O父江さんと稽古をいただきました。
1時間集中して稽古をいただくことが出来ました。
A井先生、D松先生、H向先生、S賀先生、M村先生、K林先生、S田さん、O父江さんと稽古をいただきました。
1時間集中して稽古をいただくことが出来ました。
11月11日(土)@小石川剣友会
S根さん、T柳さん、N野さん(父子)、N島さん、T埜さん、H田さん、I口さん、K澤さん、S川(智)さん、S川(貴)さんが参加。
武道場が畳形式になっており、また、体育館も現在はコートが両面ともバレーボールで使われているため、畳の上でやることになりました。
左足を前に出る際、沈むためふくらはぎにかなりの負荷がかかる感じがしました。
異なる環境での稽古という意味ではいいと思いますが、通常この期間はずっと畳が敷いてあるので、今後の活動に影響が出るので、どうしたものかと思います。
武道場が畳形式になっており、また、体育館も現在はコートが両面ともバレーボールで使われているため、畳の上でやることになりました。
左足を前に出る際、沈むためふくらはぎにかなりの負荷がかかる感じがしました。
異なる環境での稽古という意味ではいいと思いますが、通常この期間はずっと畳が敷いてあるので、今後の活動に影響が出るので、どうしたものかと思います。
2017年11月11日土曜日
11月11日(土)@東大七徳堂
京大戦が終わった新体制での稽古に初参加。
ただ、新人戦前のため、練習試合で学生は20名弱。
到着すると、H口監督、H田女子監督とともに、埼玉県警のH永さん(中大卒)がいらっしゃってました。
現役のY本君が三井住友海上の稽古会でお会いして、それがきっかけで2回目の参加とのこと。
素振り、切り返し、打ち込み、基本打ち、そして地稽古。
10名の学生と稽古いただきました。
残業稽古はY永君とK田君と。良い稽古をいただきました。
稽古後、H口監督とH永さんと昼食をともにしながら剣道談義。
大変奥深いお話をいただきました。ありがとうございました。
ただ、新人戦前のため、練習試合で学生は20名弱。
到着すると、H口監督、H田女子監督とともに、埼玉県警のH永さん(中大卒)がいらっしゃってました。
現役のY本君が三井住友海上の稽古会でお会いして、それがきっかけで2回目の参加とのこと。
素振り、切り返し、打ち込み、基本打ち、そして地稽古。
10名の学生と稽古いただきました。
残業稽古はY永君とK田君と。良い稽古をいただきました。
稽古後、H口監督とH永さんと昼食をともにしながら剣道談義。
大変奥深いお話をいただきました。ありがとうございました。
2017年11月10日金曜日
2017年11月9日木曜日
11月9日(木)@防衛省朝稽古
久々に木曜日の朝に参加いたしました。
O田先生、M上先生、F永先生、A部さん、U野さん、N野さん、M上さん、Y永さん、K越さん、N村さん、M田さん、W園さんと多くの方が参加されました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と集中して30分間行いました。
O田先生、M上先生、F永先生、A部さん、U野さん、N野さん、M上さん、Y永さん、K越さん、N村さん、M田さん、W園さんと多くの方が参加されました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と集中して30分間行いました。
2017年11月8日水曜日
11月8日(水)@経産省
月火と出張だったため、久しぶりに感じます。
今日は諸事情により欠席になる方が多いと思っていたところ、
やはり人数が20名程度といつもより少なかったです。
I垣さん、F田さん、Mさん、O方さん、K形さん等8名程度の方と稽古をいただきました。
左腰が入った感覚を最近になり分かってきたように感じており、
その感覚を活かして稽古を継続していきたいと思います。
今日は諸事情により欠席になる方が多いと思っていたところ、
やはり人数が20名程度といつもより少なかったです。
I垣さん、F田さん、Mさん、O方さん、K形さん等8名程度の方と稽古をいただきました。
左腰が入った感覚を最近になり分かってきたように感じており、
その感覚を活かして稽古を継続していきたいと思います。
2017年11月5日日曜日
11月5日(日)@野間道場朝稽古
昨日の負けたことが悔しく、また、月火と出張で稽古が出来ないため、朝稽古に参加。
一昨日全日本選手権に出場したU村さんが参加している。。。さすがです。。。
最初は恒例のY口先生との稽古。
打ち方は良くなったので、「攻め入り方」というのを意識しての稽古を最近いただいています。「スッ」と入り、そこでの相手の反応を見ての打つまでの過程を意識しての稽古をいただきました。
T木先生、M村先生、K山先生、H川先生、Kさんと稽古をいただきました。
今日も充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
一昨日全日本選手権に出場したU村さんが参加している。。。さすがです。。。
最初は恒例のY口先生との稽古。
打ち方は良くなったので、「攻め入り方」というのを意識しての稽古を最近いただいています。「スッ」と入り、そこでの相手の反応を見ての打つまでの過程を意識しての稽古をいただきました。
T木先生、M村先生、K山先生、H川先生、Kさんと稽古をいただきました。
今日も充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年11月4日土曜日
11月4日(土)@全日本官公庁大会
学生は京大戦。
昨日は全日本選手権で、熊本のN村選手が優勝。
それよりも野間道場で稽古をいただく警視庁のU村さんが2位になったことに感動を覚えました。37歳になって、若手に対して理合での剣道をされていました。私も頑張らなくてはとさらに思いました。
さて、久々の試合です。経産省チームとして参加。
今年は経産省チームは乗っているので、その流れを継続させていきたいところ。
私は副将で参加。
1回戦。新潟県庁戦。
先鋒引き分け、次鋒一本勝、中堅二本勝といい流れ。
私はお相手が小手に来たところを抜き面でまず一本。
二本目開始数合後に相手を引き出しての相面を決めることが出来ました。
大将も二本勝で完勝。良い流れとなりました。
2回戦。加古川刑務所戦。
先鋒一本負、次鋒・中堅ともに引き分け。
なんとかイーブンにして大将につなぎたいところ。
1回戦のお相手の試合を観戦し、出小手が得意と見て、面を打たせたいと考え、最初は小手抜き面を数合出しました。すると、お相手が面に来る気配があったので、すっと攻めて小手を放ったところ、一本に。その後時間となり、一本勝でつなげることが出来ました。
大将も終了間際に抜き胴を決め、逆転勝ち。すごくいい勝利でした。
3回戦。千葉刑務所戦。
先鋒引き分け、次鋒一本負け、中堅引き分けと一回戦と同じ流れ。
お相手もしっかりと構えての方で、なんとか一本と思いましたが、剣先を下げて面を放ったところ相面を制されてしまいました。そのまま一本負けで負けが確定してしまいました。大将は引き分けでした。
稽古を積んでいることにより、相手を試合でじっくり見ながらすることができるようにやっとなってきました。最後の相面を糧に、また頑張りたいと思います。
チームの皆様お疲れ様でした。また頑張りましょう!
昨日は全日本選手権で、熊本のN村選手が優勝。
それよりも野間道場で稽古をいただく警視庁のU村さんが2位になったことに感動を覚えました。37歳になって、若手に対して理合での剣道をされていました。私も頑張らなくてはとさらに思いました。
さて、久々の試合です。経産省チームとして参加。
今年は経産省チームは乗っているので、その流れを継続させていきたいところ。
私は副将で参加。
1回戦。新潟県庁戦。
先鋒引き分け、次鋒一本勝、中堅二本勝といい流れ。
私はお相手が小手に来たところを抜き面でまず一本。
二本目開始数合後に相手を引き出しての相面を決めることが出来ました。
大将も二本勝で完勝。良い流れとなりました。
2回戦。加古川刑務所戦。
先鋒一本負、次鋒・中堅ともに引き分け。
なんとかイーブンにして大将につなぎたいところ。
1回戦のお相手の試合を観戦し、出小手が得意と見て、面を打たせたいと考え、最初は小手抜き面を数合出しました。すると、お相手が面に来る気配があったので、すっと攻めて小手を放ったところ、一本に。その後時間となり、一本勝でつなげることが出来ました。
大将も終了間際に抜き胴を決め、逆転勝ち。すごくいい勝利でした。
3回戦。千葉刑務所戦。
先鋒引き分け、次鋒一本負け、中堅引き分けと一回戦と同じ流れ。
お相手もしっかりと構えての方で、なんとか一本と思いましたが、剣先を下げて面を放ったところ相面を制されてしまいました。そのまま一本負けで負けが確定してしまいました。大将は引き分けでした。
稽古を積んでいることにより、相手を試合でじっくり見ながらすることができるようにやっとなってきました。最後の相面を糧に、また頑張りたいと思います。
チームの皆様お疲れ様でした。また頑張りましょう!
2017年11月1日水曜日
11月1日(水)@経産省
今日は月例会の日ということで、30名以上の方が稽古に参加されました。
N屋さん、O方さん、H原さん、Mさん、H村さん等と稽古をいただきました。
残業稽古でN村さんと稽古いただきました。
今日も充実した稽古をいただきました。
N屋さん、O方さん、H原さん、Mさん、H村さん等と稽古をいただきました。
残業稽古でN村さんと稽古いただきました。
今日も充実した稽古をいただきました。
登録:
投稿 (Atom)