財務省のH澤さんに紹介いただき、自宅から徒歩一分の巣鴨学園の越年稽古に参加させていただきました。
M橋さん、N井さん、K金澤さんなど、知っている方が何人も参加されていました。
11時からO川先生の挨拶、そして地稽古開始。
T中先生、M山先生、N瀬先生、T澤先生に稽古をいただく。
丁度越年のタイミングでJKTで奥様がご一緒だったM澤先生との稽古になりました。
これで2017年は285回の稽古となりました。
こんなに一年で稽古をした年はこれまでなかったです。
来年も地道に一回一回の稽古を頑張りたいと思います。
2017年12月31日日曜日
2017年12月26日火曜日
12月25日(月)@経産省
月曜日夜の稽古にも参加。
F木先輩、F島さん、F田さん、M黒さん、S藤さん、N里さんが参加。
左手・左腰・左足の打ちを意識して取り組みました。
月曜日夜の稽古も本年は最後。
来年もよろしくお願いいたします。
F木先輩、F島さん、F田さん、M黒さん、S藤さん、N里さんが参加。
左手・左腰・左足の打ちを意識して取り組みました。
月曜日夜の稽古も本年は最後。
来年もよろしくお願いいたします。
2017年12月25日月曜日
12月25日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、N屋さん、M村さん、Y吹さん、Y田先輩、N山さん、F川さん、T中さんの9名が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
昨日の反省を含めて足を使っての稽古を心掛けました。
経産省の朝稽古も本年はこれで最後。来年もよろしくお願いいたします。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
昨日の反省を含めて足を使っての稽古を心掛けました。
経産省の朝稽古も本年はこれで最後。来年もよろしくお願いいたします。
2017年12月24日日曜日
12月24日(日)@文京区民大会
10月22日に開催予定だったところ、衆議院議員選挙が行われたため、
クリスマス・イブ大会となりました。
午前中は第一試合会場の審判として参加。
午後は一般・大学(男子)の部で選手として出場しました。
1回戦は不戦勝。
2回戦は文誠剣のO山さんと。慶応出身でお強い方なので、ワンチャンスを如何に作り出せるかを
念頭に置いてじっくりと攻めることに集中しました。
4分の試合はあっという間に(感覚的にも)終了。延長に入り、数合してからの相面を狙いましたが、
旗は2-1に分かれてO山さんに軍配。負けましたが、練った剣道が出来、清々しい気持ちでした。
小石川剣友会は一般男子はK野さんが準優勝、一般女子は昨年2位のI上さんがリベンジの優勝となりました。
おめでとうございます!来年もよろしくお願いいたします。
クリスマス・イブ大会となりました。
午前中は第一試合会場の審判として参加。
午後は一般・大学(男子)の部で選手として出場しました。
1回戦は不戦勝。
2回戦は文誠剣のO山さんと。慶応出身でお強い方なので、ワンチャンスを如何に作り出せるかを
念頭に置いてじっくりと攻めることに集中しました。
4分の試合はあっという間に(感覚的にも)終了。延長に入り、数合してからの相面を狙いましたが、
旗は2-1に分かれてO山さんに軍配。負けましたが、練った剣道が出来、清々しい気持ちでした。
小石川剣友会は一般男子はK野さんが準優勝、一般女子は昨年2位のI上さんがリベンジの優勝となりました。
おめでとうございます!来年もよろしくお願いいたします。
2017年12月23日土曜日
12月23日(土)@小石川剣友会
本年最後の小石川剣友会での稽古。
K野さん、N野さん(父子)、H田さん、A部さん、I上さん、S川(智)さん、N里さんと少ないメンバーでしたが、1時間強、しっかりと皆で稽古できました。
明日は文京区民大会です。皆様、いい結果を残せるように頑張りましょうね!
12月23日(土)@野間道場朝稽古
稽古納めということで土曜日に久々に参加させていただきました。
そのためか、60~70名程度と多くの方が参加されていました。
やはり最初はY口先生との稽古。
続いてM崎先生、H向先生、S賀先生、T木先生、S村先生、最後にN川さんに稽古をいただきました。
大変充実した稽古をいただきました。
稽古後には皆で大掃除。気持ちよく稽古を終わることが出来ました。
来年も皆様よろしくお願いいたします。
そのためか、60~70名程度と多くの方が参加されていました。
やはり最初はY口先生との稽古。
続いてM崎先生、H向先生、S賀先生、T木先生、S村先生、最後にN川さんに稽古をいただきました。
大変充実した稽古をいただきました。
稽古後には皆で大掃除。気持ちよく稽古を終わることが出来ました。
来年も皆様よろしくお願いいたします。
2017年12月22日金曜日
12月22日(金)@経産省朝稽古
水木と出張のため2日ぶりの稽古。
年末だからか、いつもより少なく14名程度の方の参加でした。
Y田先輩、M村さん、K口さん、Y吹さん、F川さん等と稽古をいただきました。
腰を入れての打ちを意識して稽古しました。
年末だからか、いつもより少なく14名程度の方の参加でした。
Y田先輩、M村さん、K口さん、Y吹さん、F川さん等と稽古をいただきました。
腰を入れての打ちを意識して稽古しました。
2017年12月19日火曜日
12月19日(火)@防衛省朝稽古
10名程度の方が参加されました。
切り返し、基本打ち、応じ技、初太刀一本と、いつもながら充実した30分の稽古をいただきました。
本年は出張等もあり、本年の防衛省の稽古はこちらが最後。来年もよろしくお願いいたします。
切り返し、基本打ち、応じ技、初太刀一本と、いつもながら充実した30分の稽古をいただきました。
本年は出張等もあり、本年の防衛省の稽古はこちらが最後。来年もよろしくお願いいたします。
2017年12月18日月曜日
12月18日(月)@経産省朝稽古
6時半ごろ丸ノ内線に乗ろうとしたら電車が止まっており、7時くらいにやっと動きました。ということで遅刻しての参加。13名程度の方が既に稽古を始めていました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
小手面から参加。それでもしっかり足を使っての稽古を意識して行いました。
2017年12月17日日曜日
12月17日(土)@第28回学連剣友剣道大会
本年は残念ながら選考試合で敗れてしまったため、専任審判として参加させていただきました。
第9試合場ということで、1回戦は阪大VS東北大の試合の審判をさせていただきました。知っている方が多く参加されていましたが、審判している側としても大変身が引き締まる素晴らしい試合をされていました。
その後、女子の試合を5試合ほどさせていただきました。
東大は第Ⅱ部でベスト8。国士館大との対戦も熱戦で、先輩方に負けないように稽古しなければと改めて思いました。
来年は選手として出られるように頑張りたいと思います。
第9試合場ということで、1回戦は阪大VS東北大の試合の審判をさせていただきました。知っている方が多く参加されていましたが、審判している側としても大変身が引き締まる素晴らしい試合をされていました。
その後、女子の試合を5試合ほどさせていただきました。
東大は第Ⅱ部でベスト8。国士館大との対戦も熱戦で、先輩方に負けないように稽古しなければと改めて思いました。
来年は選手として出られるように頑張りたいと思います。
2017年12月16日土曜日
12月16日(土)@三菱思斉館
ジャカルタ剣友会のOB会ということで、久しぶりに三菱道場の稽古に参加させていただきました。
年内最後の稽古ということもあり、40名程度の多くの方が参加されていました。
T山先生、K杉先輩、F田先生、N澤先生、Y里先輩、経産省の稽古にも参加していただいているMさんと稽古をいただきました。
残業稽古で、ジャカルタOBのK林先生、同期のS木さん、そして、偶然にも家が近く以前お声がけいただいたことがあるN野先生に稽古をいただきました。
大変充実した1時間半の稽古をいただきました。ありがとうございました。
年内最後の稽古ということもあり、40名程度の多くの方が参加されていました。
T山先生、K杉先輩、F田先生、N澤先生、Y里先輩、経産省の稽古にも参加していただいているMさんと稽古をいただきました。
残業稽古で、ジャカルタOBのK林先生、同期のS木さん、そして、偶然にも家が近く以前お声がけいただいたことがあるN野先生に稽古をいただきました。
大変充実した1時間半の稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年12月15日金曜日
12月15日(金)@経産省朝稽古
15名程度の方が参加されました。
M村さん、H田さん、Mさん、K松さん等と稽古をいただきました。
しっかりと攻めて、相手を動かしての稽古を意識しました。
気懸待一致、すごく難しいです。。。。
M村さん、H田さん、Mさん、K松さん等と稽古をいただきました。
しっかりと攻めて、相手を動かしての稽古を意識しました。
気懸待一致、すごく難しいです。。。。
2017年12月14日木曜日
12月14日(木)@防衛省朝稽古
F永さん、A部さん、U野さん、W園さん、N野さん、M上さん、O塚さん、K越さん、O綱さん、U野さん、K城さんと多くの方が参加。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と充実した30分の稽古をいただきました。ありがとうございました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と充実した30分の稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年12月13日水曜日
12月13日(水)@経産省
忘年会シーズンだからか、参加者は20名弱といつもより少なかったです。
M浦さん、T口さん、K笹さん、H原さん、M野さん、F島さんに稽古をいただきました。
残業稽古はN屋さんと。
あっという間の一時間の稽古でした。
M浦さん、T口さん、K笹さん、H原さん、M野さん、F島さんに稽古をいただきました。
残業稽古はN屋さんと。
あっという間の一時間の稽古でした。
2017年12月11日月曜日
12月11日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、N屋さん、Mさん、M村さん、I川先輩、Y田先輩、I田さん、K形さん、F川さん、K松さん、Y吹さん、N原さんの13名が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
30分集中しての稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年12月10日日曜日
12月10日(日)@第27回阿川杯争奪剣道大会(大正大学高校招待試合)
経産省の稽古に参加いただいており、大変お世話になっているM橋先生より、
表記大会の審判の依頼をいただきました。
家も近くであるし、以前稽古にも参加させていただいたこともあり、
私でお役に立てればと思い、お受けさせていただきました。
参加してみると、インターハイ関東大会に出場している高校のみが
出場しているとのこと、東京のみならず、栃木、茨木、神奈川などの有名校が
多く参加しておりました。
その中で、6試合審判をさせていただき、大変勉強になりました。
M橋先輩、本当にありがとうございました。
表記大会の審判の依頼をいただきました。
家も近くであるし、以前稽古にも参加させていただいたこともあり、
私でお役に立てればと思い、お受けさせていただきました。
参加してみると、インターハイ関東大会に出場している高校のみが
出場しているとのこと、東京のみならず、栃木、茨木、神奈川などの有名校が
多く参加しておりました。
その中で、6試合審判をさせていただき、大変勉強になりました。
M橋先輩、本当にありがとうございました。
2017年12月9日土曜日
12月9日(土)@国土交通大臣杯剣道大会
国土交通省に異動したこともあり、初めて参加させていただきました。
私はBチームの副将。鈴与チームとの対戦。
先鋒引き分け、次鋒引き分け、中堅2本負けの状況。
2本勝ちして代表戦まで持っていける形にしたいと考えましたが、
「はじめ」の声とともに攻めて面を打ったところ、出小手をばっこりいただいてしまいました。これは本当に失敗したと思いました。
落ち着いて面を2本取り返して勝利したものの、大将が引き分けでチームの負けが確定。
勝負弱さが露呈してしまった試合でした。
Aチームはベスト8に入り敢闘賞。
来年は上位に行けるよう頑張りたいです。
私はBチームの副将。鈴与チームとの対戦。
先鋒引き分け、次鋒引き分け、中堅2本負けの状況。
2本勝ちして代表戦まで持っていける形にしたいと考えましたが、
「はじめ」の声とともに攻めて面を打ったところ、出小手をばっこりいただいてしまいました。これは本当に失敗したと思いました。
落ち着いて面を2本取り返して勝利したものの、大将が引き分けでチームの負けが確定。
勝負弱さが露呈してしまった試合でした。
Aチームはベスト8に入り敢闘賞。
来年は上位に行けるよう頑張りたいです。
2017年12月6日水曜日
12月6日(水)@経産省
今年最後の月例会ということもあり、30名近くの方が参加されました。
6名程度の方と稽古いただき、残業稽古で富士ゼロックス東京のN村さんに稽古をいただきました。本当にいつもアツく稽古してくれるので、燃えます!!
またよろしくお願いいたします。
6名程度の方と稽古いただき、残業稽古で富士ゼロックス東京のN村さんに稽古をいただきました。本当にいつもアツく稽古してくれるので、燃えます!!
またよろしくお願いいたします。
2017年12月4日月曜日
12月4日(月)@経産省朝稽古
13名程度の方が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
足を使っての稽古を心掛けました。
2017年12月3日日曜日
12月3日(日)@第18回関東女子学生剣道新人戦大会
今回も審判をさせていただくこととなりました。
第1試合会場ということで、法政大OBのI瀬先輩、筑波大OBの大石先輩とともに審判をさせていただきました。
防衛大学校VS明治学院大学、一橋大学VS横浜市立大学、
國學院大學VS北里大学、國學院大學VS東海大学
と4試合の審判をさせていただきました。
迷わず素早く、スムーズに動くことを念頭にやらせていただきました。
大変勉強になりました。
参加させていただき、ありがとうございました。
第1試合会場ということで、法政大OBのI瀬先輩、筑波大OBの大石先輩とともに審判をさせていただきました。
防衛大学校VS明治学院大学、一橋大学VS横浜市立大学、
國學院大學VS北里大学、國學院大學VS東海大学
と4試合の審判をさせていただきました。
迷わず素早く、スムーズに動くことを念頭にやらせていただきました。
大変勉強になりました。
参加させていただき、ありがとうございました。
12月3日(日)@野間道場朝稽古
2週間前に引き続き、本日も審判なのですが、やはり朝稽古してから行こうと思い、野間道場の稽古に参加させていただきました。
国士館OBのT井先生が先週に引き続きいらしている。。。。
さすがでございます。
本日はY口先生が不在。
H川先生、H向先生等、4名程度の方に稽古をいただき、早上がりさせていただきました。
充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
国士館OBのT井先生が先週に引き続きいらしている。。。。
さすがでございます。
本日はY口先生が不在。
H川先生、H向先生等、4名程度の方に稽古をいただき、早上がりさせていただきました。
充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年12月2日土曜日
12月2日(土)@小石川剣友会
11月27日の東京審査にて錬士号をいただきました。
様々な方との剣縁で様々な経験を積ませていただいた結果だと考えています。
引き続き頑張ります。
久々に小石川剣友会の稽古に参加しました。
S根さん、M井さん、N野さん(父子)、N島さん、T埜さん、H田さん、S水さん、A部さん、K澤さん、S川(智)さんと多くの方が参加されました。
S根さんとの稽古では、以前もご指摘いただいた「攻めていない。単に相手が出てくるのに合わせて打っているだけ。」の点を再度いただきました。攻めるというのは、本当に難しい課題です。
引き続き攻めとは何か、溜めとは何か、をしっかり考え、体現できるように頑張ります。
様々な方との剣縁で様々な経験を積ませていただいた結果だと考えています。
引き続き頑張ります。
久々に小石川剣友会の稽古に参加しました。
S根さん、M井さん、N野さん(父子)、N島さん、T埜さん、H田さん、S水さん、A部さん、K澤さん、S川(智)さんと多くの方が参加されました。
S根さんとの稽古では、以前もご指摘いただいた「攻めていない。単に相手が出てくるのに合わせて打っているだけ。」の点を再度いただきました。攻めるというのは、本当に難しい課題です。
引き続き攻めとは何か、溜めとは何か、をしっかり考え、体現できるように頑張ります。
2017年12月1日金曜日
12月1日(金)@経産省朝稽古
今朝は大阪からS本が出張で参加されました。いつも防具を担いで出張され、頭が下がります。
H田さん、S本さん、M野先輩、I川先輩、M成さん等と稽古をいただきました。
M野先輩より、稽古後に、気持ちをまとめてから打つように、との指導をいただきました。
H田さん、S本さん、M野先輩、I川先輩、M成さん等と稽古をいただきました。
M野先輩より、稽古後に、気持ちをまとめてから打つように、との指導をいただきました。
2017年11月29日水曜日
11月29日(水)@経産省
20名強の方が参加されました。
T山さん、K笹さん、M浦さん、Mさん、H原さん、K池先輩に稽古をいただきました。
残業稽古はN屋さんと。
本日も充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました!
T山さん、K笹さん、M浦さん、Mさん、H原さん、K池先輩に稽古をいただきました。
残業稽古はN屋さんと。
本日も充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました!
2017年11月28日火曜日
11月28日(火)@防衛省朝稽古
なんとなんと17名の方が稽古に参加されました。
これまで最多ではないでしょうか。
A部さんの号令で、基本稽古、応じ技、所太刀一本と充実した30分の稽古をいただきました。
これまで最多ではないでしょうか。
A部さんの号令で、基本稽古、応じ技、所太刀一本と充実した30分の稽古をいただきました。
2017年11月27日月曜日
11月27日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、I川先輩、N屋さん、A谷さん、Y田先輩、Mさん、Y吹さん、Mさん、K形さん、F川さん、
K岸さん等13名が参加しました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
北海道での稽古で注意いただいたことを念頭に稽古しました。
K岸さん等13名が参加しました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
北海道での稽古で注意いただいたことを念頭に稽古しました。
2017年11月26日日曜日
11月26日(日)@札幌市中央体育館朝稽古
朝4時40分にY本先生の車で札幌へ。
初めて札幌中央体育館の朝稽古に参加させていただきました。
小樽のS木先生、M黒先生も参加されていました。
また、香港大会でお会いし、父の会社に勤めていたこともあるI田先生にも久しぶりにお会いできました。
苫小牧のI瀬先生(八段)がいらしているとのことで、その列に事前に並ぶようにY本先生に勧められ、5番目に並び稽古をいただきました。
まっすぐにズドーンとくる面、体運びは大変勉強なりました。
その後、中央区のS藤先生、西区のT倉先生に稽古をいただきました。
子供たちも含めて100名程度の方が参加されていたでしょうか。
本当にいい稽古をいただきました。ありがとうございました。
初めて札幌中央体育館の朝稽古に参加させていただきました。
小樽のS木先生、M黒先生も参加されていました。
また、香港大会でお会いし、父の会社に勤めていたこともあるI田先生にも久しぶりにお会いできました。
苫小牧のI瀬先生(八段)がいらしているとのことで、その列に事前に並ぶようにY本先生に勧められ、5番目に並び稽古をいただきました。
まっすぐにズドーンとくる面、体運びは大変勉強なりました。
その後、中央区のS藤先生、西区のT倉先生に稽古をいただきました。
子供たちも含めて100名程度の方が参加されていたでしょうか。
本当にいい稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年11月24日金曜日
11月24日(金)@札幌神宮養心館
K野先生、Y本先生にお連れいただき、札幌神宮養心館の稽古に参加させていただきました。
北大監督のK保田先生、北海道の女性剣士の中心K田先生、そして幼少のころから稽古をいただいているT橋(康)先生も参加いただきました。
K田先生とはFB上では存じ上げていましたが、初めて稽古いただきました。
T橋先生との稽古では毎回いただいている厳しい稽古をいたただきました。
打ち方の矯正をしていただきました。
そしてK保田先生とも1年以上ぶりに稽古。
そしてK谷館長とも稽古いただきました。最後に、以前北大の稽古に参加させていただいた際に稽古をいただいたことのあるS井先生に稽古をいただきました。
大変良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
北大監督のK保田先生、北海道の女性剣士の中心K田先生、そして幼少のころから稽古をいただいているT橋(康)先生も参加いただきました。
K田先生とはFB上では存じ上げていましたが、初めて稽古いただきました。
T橋先生との稽古では毎回いただいている厳しい稽古をいたただきました。
打ち方の矯正をしていただきました。
そしてK保田先生とも1年以上ぶりに稽古。
そしてK谷館長とも稽古いただきました。最後に、以前北大の稽古に参加させていただいた際に稽古をいただいたことのあるS井先生に稽古をいただきました。
大変良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年11月22日水曜日
11月22日(水)@経産省
上野での業務が18時半までかかり、その後急いで経産省へ。
Y吹さん、Mさん、他1名と稽古をいただくことが出来ました。
残業稽古でN屋さんに稽古をお願いしました。
短いながらも充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました!
Y吹さん、Mさん、他1名と稽古をいただくことが出来ました。
残業稽古でN屋さんに稽古をお願いしました。
短いながらも充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました!
2017年11月20日月曜日
11月20日(月)@経産省朝稽古
15名の方が参加されました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
体を寄せての稽古を心掛けました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
体を寄せての稽古を心掛けました。
2017年11月19日日曜日
11月19日(日)@第63回関東学生剣道新人戦
本日は審判で参加させていただきました。
第四試合場でO口先輩(国士館)、Y田先輩(慶応)とともに3班ということで審判をさせていただきました。
上智大学×中央学院大学
清和大学×専修大学
専修大学×明治大学
の3試合を審判させていただきました。
学生にとって悔いの残らない試合となるように、審判は試合を作っていくべきというお話を以前いただいたこともあり、緊張しながらもなんとか務めさせていただいたのではと思っております。
12/3の女子戦も審判をさせていただく予定ですので、頑張りたいと思います。
第四試合場でO口先輩(国士館)、Y田先輩(慶応)とともに3班ということで審判をさせていただきました。
上智大学×中央学院大学
清和大学×専修大学
専修大学×明治大学
の3試合を審判させていただきました。
学生にとって悔いの残らない試合となるように、審判は試合を作っていくべきというお話を以前いただいたこともあり、緊張しながらもなんとか務めさせていただいたのではと思っております。
12/3の女子戦も審判をさせていただく予定ですので、頑張りたいと思います。
11月19日(日)@野間道場朝稽古
本日は関東学生剣道新人戦で審判をさせていただくのですが、やはり自分もきちんと稽古しないと的確な審判はできないと考え、野間道場の稽古に参加させていただきました。
Y口先生、H向先生、T廣先生等と稽古をいただき、早めに上がらせていただきました。
同じ考えでI川先生、T井先生がいらしていました。さすがだと思いました。
Y口先生、H向先生、T廣先生等と稽古をいただき、早めに上がらせていただきました。
同じ考えでI川先生、T井先生がいらしていました。さすがだと思いました。
2017年11月17日金曜日
2017年11月16日木曜日
11月16日(木)@みちの子道場
五段を受審するために再びMarcelが来日するとの連絡がありました。
友人のつてで表参道にあるみちの子道場の稽古に参加するとのこと。
Y田先輩が入門されているので、私も初めて参加させていただきました。
8名程度の方が集まられて、体操、素振りのあと面付け。
基本打ちを回り稽古でしっかりとさせていただきました。
その後に地稽古。
T飼先生、H本先生、N先生の3名に稽古をいただきました。
表参道という町にあるとは思えない、学生時代に子供たちの指導をお手伝いをさせていただいた小石川西山道場を思い出しました。
また機会を見つけて参加させていただきたいと思いました。
友人のつてで表参道にあるみちの子道場の稽古に参加するとのこと。
Y田先輩が入門されているので、私も初めて参加させていただきました。
8名程度の方が集まられて、体操、素振りのあと面付け。
基本打ちを回り稽古でしっかりとさせていただきました。
その後に地稽古。
T飼先生、H本先生、N先生の3名に稽古をいただきました。
表参道という町にあるとは思えない、学生時代に子供たちの指導をお手伝いをさせていただいた小石川西山道場を思い出しました。
また機会を見つけて参加させていただきたいと思いました。
2017年11月15日水曜日
11月15日(水)@経産省
業務終了後、経産省に移動。
既に4組が稽古を始めていました。
T口さん、Mさん、S藤さん、H原さん、O方さん、M浦さん等と稽古をいただきました。
残業稽古はS藤先輩、I藤先輩、Hさんに稽古をいただきました。
S藤さんが茨城の審査で五段に合格されたとのこと。剣友の方が審査に合格されるのは嬉しいですね。
今週末は東京で四段、五段審査、そして全国審査と続きます。受審される皆様、是非とも日頃の稽古の
成果を出していただければと思います。
私は七段審査は四年後ですが、それに向けて稽古を引き続き頑張ります。
既に4組が稽古を始めていました。
T口さん、Mさん、S藤さん、H原さん、O方さん、M浦さん等と稽古をいただきました。
残業稽古はS藤先輩、I藤先輩、Hさんに稽古をいただきました。
S藤さんが茨城の審査で五段に合格されたとのこと。剣友の方が審査に合格されるのは嬉しいですね。
今週末は東京で四段、五段審査、そして全国審査と続きます。受審される皆様、是非とも日頃の稽古の
成果を出していただければと思います。
私は七段審査は四年後ですが、それに向けて稽古を引き続き頑張ります。
2017年11月13日月曜日
11月13日(月)@経産省
F島さん、K口さん、M浦さん、Y川さん、K藤さん、H原さん、Mさん、F田さん、S井さん、T原さん、H田さん、I辺さん、N里さんと大変多くの方が参加されました。
(稽古後、O塚さんもいらっしゃり、基本稽古をされていました)
F島さん、M浦さん、Mさん、F田さん、S井さん、T原さん、H田さん、T原さん、N里さんに稽古をいただきました。
H田さんとの稽古は攻めては引かれ、引くと思ったら突然技をいただくなど、いつもいつも
タイミングが合わず、まさに「打って反省、打たれて感謝」となっています。
今日も最後に小手をいただきました。ありがとうございました。
F島さん、M浦さん、Mさん、F田さん、S井さん、T原さん、H田さん、T原さん、N里さんに稽古をいただきました。
H田さんとの稽古は攻めては引かれ、引くと思ったら突然技をいただくなど、いつもいつも
タイミングが合わず、まさに「打って反省、打たれて感謝」となっています。
今日も最後に小手をいただきました。ありがとうございました。
11月13日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、N屋さん、M村さん、A谷さん、Mさん、N山さん、Y田先輩、Y吹さん、N里さんなどが参加。
N里さんが昨日の茨城県の審査で五段に昇段されたとのこと。おめでとうございます。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
体に張りを感じつつも、最後まで足を使っての稽古を心掛けました。
N里さんが昨日の茨城県の審査で五段に昇段されたとのこと。おめでとうございます。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
体に張りを感じつつも、最後まで足を使っての稽古を心掛けました。
2017年11月12日日曜日
11月12日(日)@野間道場朝稽古
体に疲れを感じつつも、朝稽古に行きました。
A井先生、D松先生、H向先生、S賀先生、M村先生、K林先生、S田さん、O父江さんと稽古をいただきました。
1時間集中して稽古をいただくことが出来ました。
A井先生、D松先生、H向先生、S賀先生、M村先生、K林先生、S田さん、O父江さんと稽古をいただきました。
1時間集中して稽古をいただくことが出来ました。
11月11日(土)@小石川剣友会
S根さん、T柳さん、N野さん(父子)、N島さん、T埜さん、H田さん、I口さん、K澤さん、S川(智)さん、S川(貴)さんが参加。
武道場が畳形式になっており、また、体育館も現在はコートが両面ともバレーボールで使われているため、畳の上でやることになりました。
左足を前に出る際、沈むためふくらはぎにかなりの負荷がかかる感じがしました。
異なる環境での稽古という意味ではいいと思いますが、通常この期間はずっと畳が敷いてあるので、今後の活動に影響が出るので、どうしたものかと思います。
武道場が畳形式になっており、また、体育館も現在はコートが両面ともバレーボールで使われているため、畳の上でやることになりました。
左足を前に出る際、沈むためふくらはぎにかなりの負荷がかかる感じがしました。
異なる環境での稽古という意味ではいいと思いますが、通常この期間はずっと畳が敷いてあるので、今後の活動に影響が出るので、どうしたものかと思います。
2017年11月11日土曜日
11月11日(土)@東大七徳堂
京大戦が終わった新体制での稽古に初参加。
ただ、新人戦前のため、練習試合で学生は20名弱。
到着すると、H口監督、H田女子監督とともに、埼玉県警のH永さん(中大卒)がいらっしゃってました。
現役のY本君が三井住友海上の稽古会でお会いして、それがきっかけで2回目の参加とのこと。
素振り、切り返し、打ち込み、基本打ち、そして地稽古。
10名の学生と稽古いただきました。
残業稽古はY永君とK田君と。良い稽古をいただきました。
稽古後、H口監督とH永さんと昼食をともにしながら剣道談義。
大変奥深いお話をいただきました。ありがとうございました。
ただ、新人戦前のため、練習試合で学生は20名弱。
到着すると、H口監督、H田女子監督とともに、埼玉県警のH永さん(中大卒)がいらっしゃってました。
現役のY本君が三井住友海上の稽古会でお会いして、それがきっかけで2回目の参加とのこと。
素振り、切り返し、打ち込み、基本打ち、そして地稽古。
10名の学生と稽古いただきました。
残業稽古はY永君とK田君と。良い稽古をいただきました。
稽古後、H口監督とH永さんと昼食をともにしながら剣道談義。
大変奥深いお話をいただきました。ありがとうございました。
2017年11月10日金曜日
2017年11月9日木曜日
11月9日(木)@防衛省朝稽古
久々に木曜日の朝に参加いたしました。
O田先生、M上先生、F永先生、A部さん、U野さん、N野さん、M上さん、Y永さん、K越さん、N村さん、M田さん、W園さんと多くの方が参加されました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と集中して30分間行いました。
O田先生、M上先生、F永先生、A部さん、U野さん、N野さん、M上さん、Y永さん、K越さん、N村さん、M田さん、W園さんと多くの方が参加されました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と集中して30分間行いました。
2017年11月8日水曜日
11月8日(水)@経産省
月火と出張だったため、久しぶりに感じます。
今日は諸事情により欠席になる方が多いと思っていたところ、
やはり人数が20名程度といつもより少なかったです。
I垣さん、F田さん、Mさん、O方さん、K形さん等8名程度の方と稽古をいただきました。
左腰が入った感覚を最近になり分かってきたように感じており、
その感覚を活かして稽古を継続していきたいと思います。
今日は諸事情により欠席になる方が多いと思っていたところ、
やはり人数が20名程度といつもより少なかったです。
I垣さん、F田さん、Mさん、O方さん、K形さん等8名程度の方と稽古をいただきました。
左腰が入った感覚を最近になり分かってきたように感じており、
その感覚を活かして稽古を継続していきたいと思います。
2017年11月5日日曜日
11月5日(日)@野間道場朝稽古
昨日の負けたことが悔しく、また、月火と出張で稽古が出来ないため、朝稽古に参加。
一昨日全日本選手権に出場したU村さんが参加している。。。さすがです。。。
最初は恒例のY口先生との稽古。
打ち方は良くなったので、「攻め入り方」というのを意識しての稽古を最近いただいています。「スッ」と入り、そこでの相手の反応を見ての打つまでの過程を意識しての稽古をいただきました。
T木先生、M村先生、K山先生、H川先生、Kさんと稽古をいただきました。
今日も充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
一昨日全日本選手権に出場したU村さんが参加している。。。さすがです。。。
最初は恒例のY口先生との稽古。
打ち方は良くなったので、「攻め入り方」というのを意識しての稽古を最近いただいています。「スッ」と入り、そこでの相手の反応を見ての打つまでの過程を意識しての稽古をいただきました。
T木先生、M村先生、K山先生、H川先生、Kさんと稽古をいただきました。
今日も充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年11月4日土曜日
11月4日(土)@全日本官公庁大会
学生は京大戦。
昨日は全日本選手権で、熊本のN村選手が優勝。
それよりも野間道場で稽古をいただく警視庁のU村さんが2位になったことに感動を覚えました。37歳になって、若手に対して理合での剣道をされていました。私も頑張らなくてはとさらに思いました。
さて、久々の試合です。経産省チームとして参加。
今年は経産省チームは乗っているので、その流れを継続させていきたいところ。
私は副将で参加。
1回戦。新潟県庁戦。
先鋒引き分け、次鋒一本勝、中堅二本勝といい流れ。
私はお相手が小手に来たところを抜き面でまず一本。
二本目開始数合後に相手を引き出しての相面を決めることが出来ました。
大将も二本勝で完勝。良い流れとなりました。
2回戦。加古川刑務所戦。
先鋒一本負、次鋒・中堅ともに引き分け。
なんとかイーブンにして大将につなぎたいところ。
1回戦のお相手の試合を観戦し、出小手が得意と見て、面を打たせたいと考え、最初は小手抜き面を数合出しました。すると、お相手が面に来る気配があったので、すっと攻めて小手を放ったところ、一本に。その後時間となり、一本勝でつなげることが出来ました。
大将も終了間際に抜き胴を決め、逆転勝ち。すごくいい勝利でした。
3回戦。千葉刑務所戦。
先鋒引き分け、次鋒一本負け、中堅引き分けと一回戦と同じ流れ。
お相手もしっかりと構えての方で、なんとか一本と思いましたが、剣先を下げて面を放ったところ相面を制されてしまいました。そのまま一本負けで負けが確定してしまいました。大将は引き分けでした。
稽古を積んでいることにより、相手を試合でじっくり見ながらすることができるようにやっとなってきました。最後の相面を糧に、また頑張りたいと思います。
チームの皆様お疲れ様でした。また頑張りましょう!
昨日は全日本選手権で、熊本のN村選手が優勝。
それよりも野間道場で稽古をいただく警視庁のU村さんが2位になったことに感動を覚えました。37歳になって、若手に対して理合での剣道をされていました。私も頑張らなくてはとさらに思いました。
さて、久々の試合です。経産省チームとして参加。
今年は経産省チームは乗っているので、その流れを継続させていきたいところ。
私は副将で参加。
1回戦。新潟県庁戦。
先鋒引き分け、次鋒一本勝、中堅二本勝といい流れ。
私はお相手が小手に来たところを抜き面でまず一本。
二本目開始数合後に相手を引き出しての相面を決めることが出来ました。
大将も二本勝で完勝。良い流れとなりました。
2回戦。加古川刑務所戦。
先鋒一本負、次鋒・中堅ともに引き分け。
なんとかイーブンにして大将につなぎたいところ。
1回戦のお相手の試合を観戦し、出小手が得意と見て、面を打たせたいと考え、最初は小手抜き面を数合出しました。すると、お相手が面に来る気配があったので、すっと攻めて小手を放ったところ、一本に。その後時間となり、一本勝でつなげることが出来ました。
大将も終了間際に抜き胴を決め、逆転勝ち。すごくいい勝利でした。
3回戦。千葉刑務所戦。
先鋒引き分け、次鋒一本負け、中堅引き分けと一回戦と同じ流れ。
お相手もしっかりと構えての方で、なんとか一本と思いましたが、剣先を下げて面を放ったところ相面を制されてしまいました。そのまま一本負けで負けが確定してしまいました。大将は引き分けでした。
稽古を積んでいることにより、相手を試合でじっくり見ながらすることができるようにやっとなってきました。最後の相面を糧に、また頑張りたいと思います。
チームの皆様お疲れ様でした。また頑張りましょう!
2017年11月1日水曜日
11月1日(水)@経産省
今日は月例会の日ということで、30名以上の方が稽古に参加されました。
N屋さん、O方さん、H原さん、Mさん、H村さん等と稽古をいただきました。
残業稽古でN村さんと稽古いただきました。
今日も充実した稽古をいただきました。
N屋さん、O方さん、H原さん、Mさん、H村さん等と稽古をいただきました。
残業稽古でN村さんと稽古いただきました。
今日も充実した稽古をいただきました。
2017年10月30日月曜日
10月30日(月)@経産省
すっかり月曜日の夜にも稽古することが当たり前になりました。
10名程度の方が参加されました。
I辺さん、M浦さん、F田さん、F島さん等と稽古をいただきました。
残業稽古でO塚さん、M本さん、F谷さん、M浦さんと基本打ち。
四段審査を受けるF谷さんと最後に形の稽古をしました。
大変良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
10名程度の方が参加されました。
I辺さん、M浦さん、F田さん、F島さん等と稽古をいただきました。
残業稽古でO塚さん、M本さん、F谷さん、M浦さんと基本打ち。
四段審査を受けるF谷さんと最後に形の稽古をしました。
大変良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
10月30日(月)@経産省朝稽古
15名程が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
左手で打ちを感じることを意識して稽古しました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
左手で打ちを感じることを意識して稽古しました。
2017年10月28日土曜日
10月28日(土)@東大七徳堂
4年生にとって最後の試合となる京大戦を来週に控えて、東大剣道部の稽古に参加してきました。
基本稽古から参加。切り返しをしっかり打ち切ることを意識して取り組みました。
そして地稽古。T川君、K村君、S木(慶)君、A倉さん、M本君、M田君等7名と稽古をいただきました。
残業稽古はH田女子部監督、M本先輩と稽古をいただきました。
本当に充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
基本稽古から参加。切り返しをしっかり打ち切ることを意識して取り組みました。
そして地稽古。T川君、K村君、S木(慶)君、A倉さん、M本君、M田君等7名と稽古をいただきました。
残業稽古はH田女子部監督、M本先輩と稽古をいただきました。
本当に充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年10月27日金曜日
10月27日(金)@経産省朝稽古
17名程度の方が参加。
M野先輩、I田先輩、Y田先輩、Y吹さん、M村さん、F川さん等と稽古をいただきました。
左足を使っていかに攻めるか、というのを意識して稽古しました。
M野先輩、I田先輩、Y田先輩、Y吹さん、M村さん、F川さん等と稽古をいただきました。
左足を使っていかに攻めるか、というのを意識して稽古しました。
2017年10月25日水曜日
2017年10月24日火曜日
10月24日(火)@防衛省朝稽古
O田先生、M上さん、F永さん、K原先輩、A部さん、N野さん、H﨑さん、M上さんが参加されました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました。
2017年10月23日月曜日
10月23日(月)@経産省
月曜日夜の稽古も参加するのが当たり前になってきました。
15名程度が参加。多いです。
久しぶりにF木先輩に稽古をいただく。溜めて打て、といつもご指摘いただくのでそれを意識して稽古しました。
Mさん、N里さん、M浦さん、F田さん、Y田先輩、H原さんに稽古をいただきました。
そして残業稽古をK藤さんと。
大変良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
15名程度が参加。多いです。
久しぶりにF木先輩に稽古をいただく。溜めて打て、といつもご指摘いただくのでそれを意識して稽古しました。
Mさん、N里さん、M浦さん、F田さん、Y田先輩、H原さんに稽古をいただきました。
そして残業稽古をK藤さんと。
大変良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
10月23日(月)@経産省朝稽古
台風直撃のため無理か、と思いきや、家を出る6時代には小雨、というか、ほぼ問題ない天候になったので行ける!と思って出発。
でも、やはり本日は少なかったです。
I田先輩、N屋さん、Y田先輩、A屋さん、Y吹さん、Mさん、N里さんの8名が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
少なくても充実した30分の稽古をいただきました。ありがとうございました。
でも、やはり本日は少なかったです。
I田先輩、N屋さん、Y田先輩、A屋さん、Y吹さん、Mさん、N里さんの8名が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
少なくても充実した30分の稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年10月21日土曜日
10月21日(土)@小石川剣友会
本日3回目の稽古。。。G瓶さんが春日までバスで行けると教えていただき、一番効率的な交通手段ということで
早稲田から移動。
M野さん、M井さん、N村さん、K野さん(父子)、N島さん、T野さん、N野さん(父子)、S水さん、A部さん、I上さん、W辺さん家族、O山さん家族、
そしてゲストのN里さん、S古さん、T田さんと大変多くの方が参加されました。
大変充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
早稲田から移動。
M野さん、M井さん、N村さん、K野さん(父子)、N島さん、T野さん、N野さん(父子)、S水さん、A部さん、I上さん、W辺さん家族、O山さん家族、
そしてゲストのN里さん、S古さん、T田さんと大変多くの方が参加されました。
大変充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
10月21日(土)@学連審判研究会
学連主催の審判研究会が早稲田大学でありましたので、千代田区スポーツセンターから移動して参加しました。
筑波大学のK田先生の指導の下、時間空費の鍔迫り合いへの対応や、審判時の注意事項について指導いただきながら
諸先輩方と審判の勉強をさせていただきました。
審判は学生の指導、試合の活性化といった重要な役割を有していることを改めて勉強させていただきました。
大変ためになりました。
その後、合同稽古会へ。K原先生(早大)、M上先生(防衛大)、A岩さん(早大)そして同期のG瓶さん(国士舘大)、
明治大のN井さん等と充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました。
10月21日(土)@国交省稽古会
2ヶ月ぶりに参加させていただきました(千代田区スポーツセンター)。
台風が近づいている中、K先生及び10名程度が参加。準備運動、素振りのあと、K先生の座り方等の講話に始まり、
基本稽古、地稽古と周り稽古で行いました。
K先生との稽古では小手が当たっているにも関わらずすぐに面を打ってしまい、「もったいない。渡りの小手面では。」とのお言葉。
また、打つ際に上半身のみの打ちになることがあるので、攻める際に右で攻めて左足をしっかり引くように、との御指導をいただきました。
大変よいご指摘をいただきました。
台風が近づいている中、K先生及び10名程度が参加。準備運動、素振りのあと、K先生の座り方等の講話に始まり、
基本稽古、地稽古と周り稽古で行いました。
K先生との稽古では小手が当たっているにも関わらずすぐに面を打ってしまい、「もったいない。渡りの小手面では。」とのお言葉。
また、打つ際に上半身のみの打ちになることがあるので、攻める際に右で攻めて左足をしっかり引くように、との御指導をいただきました。
大変よいご指摘をいただきました。
2017年10月18日水曜日
10月18日(水)@経産省
25名程度の方が参加。
F島さん、F田さん、M浦さん、O方さん、N村さん、Mさん、F谷さん、Mさん等に稽古をいただきました。残業稽古はF田さんと基本打ち、Iさんと地稽古をいただきました。
やはり富士ゼロックス東京のN村さんとの稽古は燃えますね。
自分が経験したことがない技の出し方等勉強になります。
F島さん、F田さん、M浦さん、O方さん、N村さん、Mさん、F谷さん、Mさん等に稽古をいただきました。残業稽古はF田さんと基本打ち、Iさんと地稽古をいただきました。
やはり富士ゼロックス東京のN村さんとの稽古は燃えますね。
自分が経験したことがない技の出し方等勉強になります。
2017年10月17日火曜日
2017年10月16日月曜日
10月16日(月)@経産省朝稽古
14名程度の方が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
足のつま先を相手に向けての打ちを意識しました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
足のつま先を相手に向けての打ちを意識しました。
2017年10月15日日曜日
10月15日(日)@野間道場朝稽古
一橋大剣道部監督のK林先輩から、昨日の懇親会終了時、「じゃ、明日朝、野間道場でね」とのお言葉をいただき、絶対行かねばと、二次会もあまり飲まずにセーブして参加いたしました。
Y口先生との稽古では、「攻め」を意識しての稽古、間合いに入ってからの攻め、相手の動きを踏まえてそこを楽しむように、そこを追求するようにとの指摘をいただきました。
そしてK林先輩、T中先生、H向先生、S賀先生、M宅先生、K林さん、M木先輩と稽古をいただきました。
充実した1時間でした。ありがとうございました。
Y口先生との稽古では、「攻め」を意識しての稽古、間合いに入ってからの攻め、相手の動きを踏まえてそこを楽しむように、そこを追求するようにとの指摘をいただきました。
そしてK林先輩、T中先生、H向先生、S賀先生、M宅先生、K林さん、M木先輩と稽古をいただきました。
充実した1時間でした。ありがとうございました。
2017年10月14日土曜日
10月14日(土)@東大七徳堂(一橋大・東大OB・OG稽古会)
年度後半戦、一橋大学との定期戦。
Jr戦を久々に観戦しました。
対戦は男女ともに勝ちましたが、抜き戦は大将戦で残念ながら敗戦。
自分が学生時代だったことを思い出しながら観戦しました。
Jr戦閉会式終了後、OB同士の稽古会。
野間道場で稽古をいただいているH先生(一橋大剣道部コーチ)に稽古を最初にいただきました。その後、5名程度の一橋大の先輩に稽古をいただき、Iさんとも稽古をいただきました。
残業稽古でH田女子部監督、O矢さんとも稽古をいただきました。
その後、懇親会へ。
色々な方と稽古、お話が出来て大変いい経験が出来ました。
Jr戦を久々に観戦しました。
対戦は男女ともに勝ちましたが、抜き戦は大将戦で残念ながら敗戦。
自分が学生時代だったことを思い出しながら観戦しました。
Jr戦閉会式終了後、OB同士の稽古会。
野間道場で稽古をいただいているH先生(一橋大剣道部コーチ)に稽古を最初にいただきました。その後、5名程度の一橋大の先輩に稽古をいただき、Iさんとも稽古をいただきました。
残業稽古でH田女子部監督、O矢さんとも稽古をいただきました。
その後、懇親会へ。
色々な方と稽古、お話が出来て大変いい経験が出来ました。
2017年10月13日金曜日
10月13日(金)@経産省朝稽古
大阪からS本さんが参加。T屋と稽古するために来ました、と嬉しいお言葉をいただく。
Y田先輩、S本さん、I田先輩、Mさん、N﨑さん等と稽古をいただきました。
腰を入れての打ちが最近意識して出来るようになってきたと感じています。
引き続き頑張ります。
Y田先輩、S本さん、I田先輩、Mさん、N﨑さん等と稽古をいただきました。
腰を入れての打ちが最近意識して出来るようになってきたと感じています。
引き続き頑張ります。
2017年10月11日水曜日
10月11日(水)@経産省
今日は30名弱でしょうか。少し少な目でした。
久しぶりのE野さんと稽古。N﨑さん、F島さん、Mさん、I藤先輩、M浦さん、H原さんと稽古をいただきました。
残業稽古はN山さん、そして再度N﨑さんと。
左足を相手に向けての稽古を意識しました。
久しぶりのE野さんと稽古。N﨑さん、F島さん、Mさん、I藤先輩、M浦さん、H原さんと稽古をいただきました。
残業稽古はN山さん、そして再度N﨑さんと。
左足を相手に向けての稽古を意識しました。
2017年10月10日火曜日
10月9日(月・祝)@東大七徳堂
残るは定期戦2試合。今週末は一橋大との定期戦です。
素振りから参加。京大出身のA倉さんが参加している。稽古熱心だ。
地稽古では8名の学生と稽古。腰をしっかりと入れての稽古を意識しました。
また参加させていただきます。
素振りから参加。京大出身のA倉さんが参加している。稽古熱心だ。
地稽古では8名の学生と稽古。腰をしっかりと入れての稽古を意識しました。
また参加させていただきます。
2017年10月9日月曜日
10月9日(月・祝)@野間道場朝稽古
さすが体育の日。60名以上の先生方が参加されていました。
Y口先生、H向先生、T中先生、M村先生、T木先生、D松先生と稽古をいただきました。
T木先生から、打った打たれただけではなくて、捨て切った打ちを打てるようになって良くなった、とお褒めのお言葉をいただきました。あとは攻めとより力を抜いての打ちを、とのアドバイスをいただきました。
先生方の教えのおかげです。引き続き精進してまいります。
Y口先生、H向先生、T中先生、M村先生、T木先生、D松先生と稽古をいただきました。
T木先生から、打った打たれただけではなくて、捨て切った打ちを打てるようになって良くなった、とお褒めのお言葉をいただきました。あとは攻めとより力を抜いての打ちを、とのアドバイスをいただきました。
先生方の教えのおかげです。引き続き精進してまいります。
2017年10月8日日曜日
10月7日(土)@小石川剣友会
S根さん、K野さん、N村さん、N島さん、N野さん(父子)、S川(智)さん、H田さん、A部さん、S水さんが参加。
1時間、しっかりと腰を入れて打つことを意識して稽古しました。
1時間、しっかりと腰を入れて打つことを意識して稽古しました。
2017年10月7日土曜日
10月7日(土)@船橋剣好塾(船橋武道センター)
ジャカルタ時代に熱い稽古をいただいたS村先生が折々で東京にいらしています。
この週末は東京とのことで、先生が参加される船橋の稽古会に参加させていただきました。
経産省剣道部で稽古いただいているK笹さん、Iさん、O方さんがいらっしゃり、剣道の世界は狭いなと思いました。
ジャカルタ時代に一緒だったW田さん、そしてF井さんが上京された際にお会いした丸紅のW田さんもいらっしゃいました。
いの一番でS村先生に稽古をいただく。
切り返し、面打ちのあと、地稽古。腰を入れてしっかりと打ち切る、というのを意識しました。面をたくさんいただきました。ありがとうございました。
I井先生、A部先生、Y金先生、W田さん、W田さん、M本さんと稽古をいただきました。
大変良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
この週末は東京とのことで、先生が参加される船橋の稽古会に参加させていただきました。
経産省剣道部で稽古いただいているK笹さん、Iさん、O方さんがいらっしゃり、剣道の世界は狭いなと思いました。
ジャカルタ時代に一緒だったW田さん、そしてF井さんが上京された際にお会いした丸紅のW田さんもいらっしゃいました。
いの一番でS村先生に稽古をいただく。
切り返し、面打ちのあと、地稽古。腰を入れてしっかりと打ち切る、というのを意識しました。面をたくさんいただきました。ありがとうございました。
I井先生、A部先生、Y金先生、W田さん、W田さん、M本さんと稽古をいただきました。
大変良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年10月6日金曜日
10月6日(金)@経産省朝稽古
2日間剣道をやっていないと違和感が。。。
だんだん本当の剣キチに向かいつつあるようです。。。
Y吹さん、Mさん、M野先輩、S野さん、N山さん等と稽古をいただきました。
N山さんもローマから戻られて、体が動いているようです。
相面が以前よりもスパッと来る印象を受けました。
だんだん本当の剣キチに向かいつつあるようです。。。
Y吹さん、Mさん、M野先輩、S野さん、N山さん等と稽古をいただきました。
N山さんもローマから戻られて、体が動いているようです。
相面が以前よりもスパッと来る印象を受けました。
2017年10月3日火曜日
10月3日(火)@防衛省朝稽古
水木と出張のため、絶対参加するとの決意のもと、防衛省の稽古に参加させていただきました。
M上さん、F木さん、O田さん、K原先輩、U野さん、A部さん、K村先輩、H﨑さん、N野さん、M上さん、Y永さんと大変多くの方が参加されました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本、最後面の打ち込み、切り返しとすべてを捨て切って打ち切ることを心掛けました。
大変いい稽古をいただきました。ありがとうございました。
M上さん、F木さん、O田さん、K原先輩、U野さん、A部さん、K村先輩、H﨑さん、N野さん、M上さん、Y永さんと大変多くの方が参加されました。
基本打ち、応じ技、初太刀一本、最後面の打ち込み、切り返しとすべてを捨て切って打ち切ることを心掛けました。
大変いい稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年10月2日月曜日
10月2日(月)@経産省
業務終了後、経産省に向かい、稽古に参加しました。
K藤さん、H原さん、H田さん、F田さん、Mさん、N里さんなど、多くの方と稽古をいただきました。
O塚さん、N村さん、M浦さん、M本さん、K藤さんと回り稽古。
疲れで苦しくてもしっかりと足を使うことを意識しました。
K藤さん、H原さん、H田さん、F田さん、Mさん、N里さんなど、多くの方と稽古をいただきました。
O塚さん、N村さん、M浦さん、M本さん、K藤さんと回り稽古。
疲れで苦しくてもしっかりと足を使うことを意識しました。
10月2日(月)@経産省朝稽古
15名程度が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
足を使っての稽古を心掛けました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
足を使っての稽古を心掛けました。
2017年10月1日日曜日
10月1日(日)@東京海上日動稽古会
O塚先生のご紹介で、東京海上日動の稽古会に参加させていただきました。
N川範士八段がいらっしゃるとのことで、先日の範士合格お祝い会のメンバーということで、O塚先生、M橋先生、N村さんとともに参加しました。
基本打ち、地稽古と1時間でしたが大変いい稽古をいただきました。
大学の後輩のT岡さんとも稽古が出来たり、また、懇親会でも剣縁を感じることがありました。
また参加させていただきます。ありがとうございました。
N川範士八段がいらっしゃるとのことで、先日の範士合格お祝い会のメンバーということで、O塚先生、M橋先生、N村さんとともに参加しました。
基本打ち、地稽古と1時間でしたが大変いい稽古をいただきました。
大学の後輩のT岡さんとも稽古が出来たり、また、懇親会でも剣縁を感じることがありました。
また参加させていただきます。ありがとうございました。
2017年9月30日土曜日
9月30日(土)@学連大会選考試合(文京区総合体育館)
12月の学連OB大会に向けて、選考試合に参加しました。
Y田さん、K下さんとの総当たり戦。
まずY田さんと。
開始早々、午前中のS井さんと同様に引き面をいただく。。。
むむむ。と二本目開始直後、面をいただいてしまいました。
Y田さんとK下さんは引き分け。
K下さんとの試合で勝つしかない中、面を2本いただいてしまいました。
試合と稽古を同じ形で行うことの難しさを感じました。
また精進いたします。頑張ります。
Y田さん、K下さんとの総当たり戦。
まずY田さんと。
開始早々、午前中のS井さんと同様に引き面をいただく。。。
むむむ。と二本目開始直後、面をいただいてしまいました。
Y田さんとK下さんは引き分け。
K下さんとの試合で勝つしかない中、面を2本いただいてしまいました。
試合と稽古を同じ形で行うことの難しさを感じました。
また精進いたします。頑張ります。
9月30日(土)@経産省若手稽古会
千代田区民大会、全日本官公庁大会前ということで、土曜日の午前中に稽古を行いました。
JX、丸運の方も集まり、18名での稽古。
基本、練習試合、地稽古と充実した稽古をいただきました。
練習試合ではJXのS井さんと試合をさせていただきました。
引き面、攻められての小手といいところをいただきました。
また精進します。
JX、丸運の方も集まり、18名での稽古。
基本、練習試合、地稽古と充実した稽古をいただきました。
練習試合ではJXのS井さんと試合をさせていただきました。
引き面、攻められての小手といいところをいただきました。
また精進します。
2017年9月29日金曜日
2017年9月27日水曜日
2017年9月25日月曜日
9月25日(月)@経産省
思わず、夜の稽古も参加しました。
F島さん、H原さん、Y川さん、K口さん、M浦さん、H田さん、I辺さん、N里さん、
K藤さん、T原さん、O塚さん、N村さんが参加されました。
相手を引き出しての打ちを意識しました。
最後のN村さんとのガチンコ地稽古、いつもながら燃えました。ありがとうございました。
F島さん、H原さん、Y川さん、K口さん、M浦さん、H田さん、I辺さん、N里さん、
K藤さん、T原さん、O塚さん、N村さんが参加されました。
相手を引き出しての打ちを意識しました。
最後のN村さんとのガチンコ地稽古、いつもながら燃えました。ありがとうございました。
9月25日(月)@経産省朝稽古
I川先輩、I田先輩、N屋さん、M村さん、K形さん、F川さん、M成さん、Y田先輩、Y吹さん、
Mさん、I田さん、Mさん、S野さん、N里さんが参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
左足をしっかり相手に向けることを意識して稽古しました
Mさん、I田さん、Mさん、S野さん、N里さんが参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
左足をしっかり相手に向けることを意識して稽古しました
2017年9月24日日曜日
9月24日(日)@野間道場朝稽古
T永先輩、H向先生、Y口先生、T中先生、S賀先生、U村先生と稽古をいただきました。
Y口先生からは肩の力を抜くようにとのアドバイスをいただき、その後、軽く振ることを意識したところ、スムーズに打てるようになりました。
いつもY口先生には的確なアドバイスをいただいております。
最後のU村先生との稽古。時間ギリギリだったため、一本勝負。
全日本選手権前のオーラを感じました。
Y口先生からは肩の力を抜くようにとのアドバイスをいただき、その後、軽く振ることを意識したところ、スムーズに打てるようになりました。
いつもY口先生には的確なアドバイスをいただいております。
最後のU村先生との稽古。時間ギリギリだったため、一本勝負。
全日本選手権前のオーラを感じました。
9月23日(土)@小石川剣友会
M野さん、S根さん、K野さん、N村さん、T柳さん、N島さん、N野さん(父子)さん、S川(智、貴)さん、T埜さん、I口さん、A部さん、I﨑君、K澤さんと多くの方が参加されました。
相手の中心をしっかりとっての攻めを意識しました。
相手の中心をしっかりとっての攻めを意識しました。
2017年9月23日土曜日
9月23日(土)@東大七徳堂
関東団体が終わり、これから一橋大学、京都大学との定期戦を控え、いよいよ後半戦に突入しました。
基本稽古のあと、定期戦に向けての練習試合。
地稽古は4分10本。
M野さん、M浦さん、N間さん、M本さん、F田さん、Mノ上さん、Mさん、F井さん、T橋さん等と稽古をいただきました。
皆一生懸命掛かってきてくれました。
残業稽古はK川さん、H野先輩。
H野先輩には最後の一本勝負でばっこり面をいただきました。
ありがとうございました。
基本稽古のあと、定期戦に向けての練習試合。
地稽古は4分10本。
M野さん、M浦さん、N間さん、M本さん、F田さん、Mノ上さん、Mさん、F井さん、T橋さん等と稽古をいただきました。
皆一生懸命掛かってきてくれました。
残業稽古はK川さん、H野先輩。
H野先輩には最後の一本勝負でばっこり面をいただきました。
ありがとうございました。
2017年9月22日金曜日
9月22日(金)@財務省
3ヵ月ぶりに参加させていただきました。
六段以下が6名程度のところ、八段・七段の先生が10名近くと、大変充実した先生方との稽古でした。
最初に、S木さんと基本稽古をいただきました。
N田先生、T橋先生(八段)、K西先生(範士八段)、N西さん、N田さんと多くの先生方に充実した稽古をいただきました。
仏剣道連盟会長の方も参加されていました。
また参加させていただきます。ありがとうございました。
六段以下が6名程度のところ、八段・七段の先生が10名近くと、大変充実した先生方との稽古でした。
最初に、S木さんと基本稽古をいただきました。
N田先生、T橋先生(八段)、K西先生(範士八段)、N西さん、N田さんと多くの先生方に充実した稽古をいただきました。
仏剣道連盟会長の方も参加されていました。
また参加させていただきます。ありがとうございました。
2017年9月19日火曜日
9月19日(火)@防衛省朝稽古
K原先輩、F永さん、A部さん、U野さん、K村先輩、O塚さん、K越さん、H崎さんが参加。
基本、応じ技、初太刀一本、面の打ち込みからの切り返し
と今日も腰を入れての打ちを意識しました。
これはいいかもです。引き続き頑張ります
基本、応じ技、初太刀一本、面の打ち込みからの切り返し
と今日も腰を入れての打ちを意識しました。
これはいいかもです。引き続き頑張ります
2017年9月18日月曜日
2017年9月17日日曜日
9月17日(日)@野間道場朝稽古
Y口先生、H川さん、T中先生、H向先生、D松先生、Kさん、U垣さん(ほくでん)、H向先生奥様、Kさんと稽古をいただきました。
腰を折らないようにと昨日と同様に意識して稽古したところ、やはりすごく感じがよかったです。
T木先生からも良くなったとのお言葉をいただきました。引き続き精進してまいります。
腰を折らないようにと昨日と同様に意識して稽古したところ、やはりすごく感じがよかったです。
T木先生からも良くなったとのお言葉をいただきました。引き続き精進してまいります。
2017年9月16日土曜日
9月16日(土)@小石川剣友会
午前中は関東女子学生優勝大会を応援。
残念ながら一回戦で東京女子体育大学に負けてしまいました。
どうしても竹刀に振られてしまっている感じがあり、左手での打ちをどのように体得してもらうかが課題と感じました。
夜は小石川剣友会の稽古に参加しました。
S根さん、K野さん、N島さん、N野さん(父子)、H田さん、S川(智)さん、K澤さん、S水さん、T埜さん、M尾さんが参加されました。
腰を折らないように意識して稽古したところ、体がすっと前に出る感じが掴めてきました。この感触を忘れないようにしたいと思います。
残念ながら一回戦で東京女子体育大学に負けてしまいました。
どうしても竹刀に振られてしまっている感じがあり、左手での打ちをどのように体得してもらうかが課題と感じました。
夜は小石川剣友会の稽古に参加しました。
S根さん、K野さん、N島さん、N野さん(父子)、H田さん、S川(智)さん、K澤さん、S水さん、T埜さん、M尾さんが参加されました。
腰を折らないように意識して稽古したところ、体がすっと前に出る感じが掴めてきました。この感触を忘れないようにしたいと思います。
2017年9月15日金曜日
9月15日(金)@経産省朝稽古
イタリアから帰国されたN山さんが参加されていました。
入省当時から一緒に稽古をしていたので、大変嬉しかったです。
Y田先輩、I田先輩、N山さん、N﨑さん等と稽古をいただきました。
中心をとっての稽古を意識しました。
入省当時から一緒に稽古をしていたので、大変嬉しかったです。
Y田先輩、I田先輩、N山さん、N﨑さん等と稽古をいただきました。
中心をとっての稽古を意識しました。
2017年9月13日水曜日
9月13日(水)@経産省
25名程度の方が参加されていました。
I川先輩、N崎さん、Mさん、F田さん、K松崎さん、I藤先輩に稽古をいただきました。
そして残業稽古でO方さん、S藤先輩に稽古をいただきました。
攻めを意識しすぎて、間合いに入りすぎてしまいました。
遠間からの攻めと、打ち間からの打突を意識して稽古したいと思います。
I川先輩、N崎さん、Mさん、F田さん、K松崎さん、I藤先輩に稽古をいただきました。
そして残業稽古でO方さん、S藤先輩に稽古をいただきました。
攻めを意識しすぎて、間合いに入りすぎてしまいました。
遠間からの攻めと、打ち間からの打突を意識して稽古したいと思います。
2017年9月12日火曜日
9月12日(火)@防衛省朝稽古
8月17日以来の参加。ほぼ一か月ぶりです。
M上さん、F永さん、A部さん、K原先輩、K村先輩、N野さん、H﨑さん、O塚さん、M上さん、K城さんが参加。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と充実した稽古をいただきました。
M上さん、F永さん、A部さん、K原先輩、K村先輩、N野さん、H﨑さん、O塚さん、M上さん、K城さんが参加。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と充実した稽古をいただきました。
2017年9月11日月曜日
9月11日(月)@経産省
昨日の余韻があってか、稽古がしたくて夜の稽古にも参加しました。
F島さん、K藤さん、K松崎さん、K口さん、M浦さん、S井君が参加。
その後、S藤さん、N﨑さんがいらっしゃいました。
地稽古をほぼ一通り終わった後、O塚さん、O澤さん、M浦さんとの基本。そしてM本さん、N村さんが参加。
小手、小手面、面をじっくり稽古しました。
最後は地稽古をM本さん、O澤さん、N村さんとがっぷり四つで。
大変いい稽古をいただきました。
F島さん、K藤さん、K松崎さん、K口さん、M浦さん、S井君が参加。
その後、S藤さん、N﨑さんがいらっしゃいました。
地稽古をほぼ一通り終わった後、O塚さん、O澤さん、M浦さんとの基本。そしてM本さん、N村さんが参加。
小手、小手面、面をじっくり稽古しました。
最後は地稽古をM本さん、O澤さん、N村さんとがっぷり四つで。
大変いい稽古をいただきました。
9月11日(月)@経産省朝稽古
昨日は関東学生剣道選手権大会。東大は駿河台大に快勝、2回戦は中大に1-2と惜敗。
学生の頑張りにまた自分も頑張ろうと思い、稽古に臨みました。
N屋さん、M村さん、S野さん、Y田先輩、Y吹さん、M成さん、A谷さん、Mさん、K形さん、F川さん、K松さん、Mさんの13名が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
足をしっかり使って打つことを心掛けました。
学生の頑張りにまた自分も頑張ろうと思い、稽古に臨みました。
N屋さん、M村さん、S野さん、Y田先輩、Y吹さん、M成さん、A谷さん、Mさん、K形さん、F川さん、K松さん、Mさんの13名が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
足をしっかり使って打つことを心掛けました。
2017年9月9日土曜日
9月9日(土)@小石川剣友会
S根さん、K野さん、N野さん(父子)、S川さん(母、兄)、T埜さん、K澤さん、H田さん、S水さん、A部さん、N島さん、I﨑君、N波君が参加しました。
大変多くのメンバーとの稽古は楽しいです。
引き続きよろしくお願いします。
大変多くのメンバーとの稽古は楽しいです。
引き続きよろしくお願いします。
9月9日(土)@東大七徳堂
10時前に七徳堂に到着、H口監督、T田監督がすでに基本稽古から参加されていました。
O矢君と同じタイミングで合流。
地稽古はS井さん、K合君、M本君、M浦君、K保田さん等が掛かってきてくれました。
残業稽古でH田君、O矢君に稽古をいただきました。
中心を取ることを心掛けて稽古しました。ありがとうございました。
O矢君と同じタイミングで合流。
地稽古はS井さん、K合君、M本君、M浦君、K保田さん等が掛かってきてくれました。
残業稽古でH田君、O矢君に稽古をいただきました。
中心を取ることを心掛けて稽古しました。ありがとうございました。
2017年9月8日金曜日
2017年9月6日水曜日
9月6日(水)@経産省
大きな会議も昨日終わり、すっきりした気持ちで稽古に向いました。
O方さん、K池先輩、T口さん、N西さん、I藤先輩、K原先生に稽古をいただきました。
先週、I藤先輩にいただいたアドバイスを踏まえ、打ち切ることを心掛けましたが、K池先輩の稽古では小手を抜いたところで打ち切れませんでした。また、I藤先輩にも同様のご指摘をいただきました。精進です。
残業稽古でS藤先輩に稽古いただきました。ありがとうございました。
O方さん、K池先輩、T口さん、N西さん、I藤先輩、K原先生に稽古をいただきました。
先週、I藤先輩にいただいたアドバイスを踏まえ、打ち切ることを心掛けましたが、K池先輩の稽古では小手を抜いたところで打ち切れませんでした。また、I藤先輩にも同様のご指摘をいただきました。精進です。
残業稽古でS藤先輩に稽古いただきました。ありがとうございました。
2017年9月4日月曜日
9月4日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、M村さん、N屋さん、Y田先輩、Mさん、Y吹さん、S野さん、K形さん、K松さん、N山さんの11名が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
一本一本、中心を攻めて打つことを心掛けました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
一本一本、中心を攻めて打つことを心掛けました。
2017年9月3日日曜日
9月3日(日)@野間道場朝稽古
色々とバタバタしてしまいまして、ほぼ一か月振りに参加させていただきました。
Y口先生、H向先生、H川先生、D松先生、Kさん、N守先生に稽古をいただきました。
そして、残業稽古でT永先輩、O友さんに稽古をいただきました。
中心をしっかりとることを意識して、振りかぶるときにも中心を割って打つ、というのを意識しました。
やはりほかの稽古場と雰囲気が違うな、と思いました。またよろしくお願いいたします。
Y口先生、H向先生、H川先生、D松先生、Kさん、N守先生に稽古をいただきました。
そして、残業稽古でT永先輩、O友さんに稽古をいただきました。
中心をしっかりとることを意識して、振りかぶるときにも中心を割って打つ、というのを意識しました。
やはりほかの稽古場と雰囲気が違うな、と思いました。またよろしくお願いいたします。
2017年9月2日土曜日
9月2日(土)@小石川剣友会
午後に東京武道館での八段戦を観戦に行きました。
優勝されたI佐先生、準優勝されたK山先生の力強い攻め、そして打突は大変素晴らしかったです。ほかの先生方の試合も大変に参考になりました。
いったん家に戻り、小石川剣友会の稽古に参加。
K野さん(父子)、N島さん、T埜さん、S川(母、兄、弟)さん、K澤さん、H田さん、S水さん、A部さん、I上さんと多くの方が参加されました。
中心をしっかりとったうえでの稽古を心掛けました。
優勝されたI佐先生、準優勝されたK山先生の力強い攻め、そして打突は大変素晴らしかったです。ほかの先生方の試合も大変に参考になりました。
いったん家に戻り、小石川剣友会の稽古に参加。
K野さん(父子)、N島さん、T埜さん、S川(母、兄、弟)さん、K澤さん、H田さん、S水さん、A部さん、I上さんと多くの方が参加されました。
中心をしっかりとったうえでの稽古を心掛けました。
2017年9月1日金曜日
9月1日(金)@経産省朝稽古
15名程度の方が稽古に参加されました。
M野先輩、I田先輩、H田さん、Mさん等6名と稽古をいただきました。
(体重のせいでもありますが)なんか体が重く、すっきりしません。。。。
体調整えます。
M野先輩、I田先輩、H田さん、Mさん等6名と稽古をいただきました。
(体重のせいでもありますが)なんか体が重く、すっきりしません。。。。
体調整えます。
2017年8月30日水曜日
8月30日(水)@経産省
業務終了後、経産省に移動。20名程度の方が参加されました。
I垣さん、K笹さん、O方さん、E野さん、N村さん、S藤先輩、O塚さんと稽古をいただきました。
残業稽古でもう一度N村さん、そしてM浦さんと稽古いただきました。
今日も充実した稽古をいただきました。
その後、出張で福岡からいらしていたF井先生、そしてW田先生とS先生と夕食をご一緒させていただきました。ありがとうございました。
I垣さん、K笹さん、O方さん、E野さん、N村さん、S藤先輩、O塚さんと稽古をいただきました。
残業稽古でもう一度N村さん、そしてM浦さんと稽古いただきました。
今日も充実した稽古をいただきました。
その後、出張で福岡からいらしていたF井先生、そしてW田先生とS先生と夕食をご一緒させていただきました。ありがとうございました。
2017年8月28日月曜日
8月28日(月)@経産省朝稽古
合宿翌日でしたが、13名程度と多くの方が参加されました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
最後の懸かり稽古ではY田先輩から体当たり連続で3回ありましたが、しっかり腰での体当たりを意識して稽古しました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
最後の懸かり稽古ではY田先輩から体当たり連続で3回ありましたが、しっかり腰での体当たりを意識して稽古しました。
2017年8月26日土曜日
8月26日(土)@東大七徳堂
K西学院大学との練習試合ということで観戦。その後、合同稽古に参加。
やはり体の使い方が強豪校は違うな、と感じました。
そのあと、OBOG稽古会。
蒸し暑い状態の中、3分6本。
T川君、T原君、K村君、S木(慶)君、K保田さん、K渕君が掛かってきてくれました。
彼らのためになるように、私も引き続き頑張ります。
やはり体の使い方が強豪校は違うな、と感じました。
そのあと、OBOG稽古会。
蒸し暑い状態の中、3分6本。
T川君、T原君、K村君、S木(慶)君、K保田さん、K渕君が掛かってきてくれました。
彼らのためになるように、私も引き続き頑張ります。
8月26日(土)@大正大学OB稽古会
大正大学に近くに住んでいる旨、中央大出身のT田先輩にお伝えしたところ、月1回でOB稽古会があるとのことでお誘いしていただきました。
大正大学剣道部の通常稽古にOBOGの先輩方が参加されるというものでした。
体操、素振りのあと、基本打ちに参加。
その後、地稽古を1時間強いたしました。
学生のみならず、T田先輩はじめ、様々な先生方とも稽古をいただきました。
ありがとうございました。
大正大学剣道部の通常稽古にOBOGの先輩方が参加されるというものでした。
体操、素振りのあと、基本打ちに参加。
その後、地稽古を1時間強いたしました。
学生のみならず、T田先輩はじめ、様々な先生方とも稽古をいただきました。
ありがとうございました。
2017年8月23日水曜日
2017年8月21日月曜日
8月21日(月)@経産省
本日は夜の稽古も参加しました。
F島さん、Mさん、O塚さん、N村さん、F木先輩等、7名程度の方と稽古をいただきました。
充実した稽古をいただきました。溜めのある打ちをするように、とのF木先輩からのアドバイスをいただきました。大変難しい課題ですが、引き続き頑張ります。
F島さん、Mさん、O塚さん、N村さん、F木先輩等、7名程度の方と稽古をいただきました。
充実した稽古をいただきました。溜めのある打ちをするように、とのF木先輩からのアドバイスをいただきました。大変難しい課題ですが、引き続き頑張ります。
8月21日(月)@経産省朝稽古
14名程度の方が参加。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
楽しく稽古を出来ました。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
楽しく稽古を出来ました。
2017年8月19日土曜日
8月19日(土)@国交省稽古会
7月に国交省に異動になり、諸先輩方より、国交省剣道部の稽古会にお誘いいただき、参加いたしました。
板橋のK先生の指導の下、10名程度が参加。
素振り、基本打ちの後、地稽古。K先生、I藤先輩等と稽古をいただきました。
K先生は海上保安庁出身とのことで、北海道のY本先生のことをよくご存じとのことで、また剣縁を感じました。
板橋のK先生の指導の下、10名程度が参加。
素振り、基本打ちの後、地稽古。K先生、I藤先輩等と稽古をいただきました。
K先生は海上保安庁出身とのことで、北海道のY本先生のことをよくご存じとのことで、また剣縁を感じました。
2017年8月18日金曜日
2017年8月17日木曜日
2017年8月16日水曜日
8月16日(水)@経産省
夏休み期間なので少ないかと思いきや、いつも通りの人数でした。
K池先輩、I辺さん、U田さん、F田さん、N島先輩、I藤先輩、O方さんと稽古をいただきました。
残業稽古はもう一度O方さん、そして財務省のK野さんと稽古をいただきました。
左手でしっかり打ち込むことを意識して稽古しました。
K池先輩、I辺さん、U田さん、F田さん、N島先輩、I藤先輩、O方さんと稽古をいただきました。
残業稽古はもう一度O方さん、そして財務省のK野さんと稽古をいただきました。
左手でしっかり打ち込むことを意識して稽古しました。
2017年8月15日火曜日
8月15日(火)@東大剣道部
お盆ということもあり、お休みをいただいたので久しぶりに参加しました。
本日は行事があり、学生が10名程度と少なかったです。
基本稽古から参加。一本一本、しっかりと決めることを念頭に稽古しました。
地稽古はほぼ全員と稽古。残業稽古でM本先輩と稽古をいただきました。
充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
本日は行事があり、学生が10名程度と少なかったです。
基本稽古から参加。一本一本、しっかりと決めることを念頭に稽古しました。
地稽古はほぼ全員と稽古。残業稽古でM本先輩と稽古をいただきました。
充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年8月14日月曜日
8月14日(月)@経産省朝稽古
15名程度が参加。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
合宿の疲れがあり、左足ふくらはぎに痛みがありましたが、姿勢を崩さないで打つことを念頭に稽古しました。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
合宿の疲れがあり、左足ふくらはぎに痛みがありましたが、姿勢を崩さないで打つことを念頭に稽古しました。
2017年8月12日土曜日
8月12日(土:午後)@明治大学剣道部合宿(2日目)
そろそろ体にガタが来始めました。。。。
警視庁のU村さん、O方さんなどもいらっしゃり、さらに多くの先輩方が参加されました。
素振り後、切り返しの元立ち。K井先生も到着。学生の打ちが強く、20分以上元立ちをし、ふらふらに。。。。
そして地稽古の後、さらには掛かり稽古の元立ちを20分以上。。。。。最後は足がつりそうになりました。
やりきれた充実感とともに、学生はすごいな、、、と思いました。。。
今回も大変いい経験をさせていただきました。また機会を見つけて、稽古に参加させていただきます。
警視庁のU村さん、O方さんなどもいらっしゃり、さらに多くの先輩方が参加されました。
素振り後、切り返しの元立ち。K井先生も到着。学生の打ちが強く、20分以上元立ちをし、ふらふらに。。。。
そして地稽古の後、さらには掛かり稽古の元立ちを20分以上。。。。。最後は足がつりそうになりました。
やりきれた充実感とともに、学生はすごいな、、、と思いました。。。
今回も大変いい経験をさせていただきました。また機会を見つけて、稽古に参加させていただきます。
8月12日(土:朝)@明治大学剣道部合宿(2日目)
前日はT先輩の相変わらずの楽しいお話しで盛り上がりました。
5時20分に起床、6時から素振りでした。
学生とともにフルでの参加。1セット100本であることに気づいたのは素振り開始からしばらく経ってからでした。。。。
合計、700本の素振りもコンプリート。なかなか素振りをここまですることもないので、いい機会をいただきました。
5時20分に起床、6時から素振りでした。
学生とともにフルでの参加。1セット100本であることに気づいたのは素振り開始からしばらく経ってからでした。。。。
合計、700本の素振りもコンプリート。なかなか素振りをここまですることもないので、いい機会をいただきました。
2017年8月11日金曜日
8月11日(金:祝)@明治大学剣道部合宿(1日目)
厚かましくも春合宿に続き、夏合宿も参加させていただきました。初日でしたが、学生の皆様の気合いに圧倒されました。
地稽古ではスピードには負けますが、しっかり中心をとって打突することを心がけて稽古しました。
地稽古ではスピードには負けますが、しっかり中心をとって打突することを心がけて稽古しました。
2017年8月9日水曜日
8月9日(水)@経産省
20名強の方が参加されました。
K田さん、M村さん、M野先輩、O方さん、A谷さん、F谷さん、T中さんと稽古をいただきました。
残業稽古はM橋さん、N村さん、S口さん。多くの方と稽古をいただきました。
攻めをどのように相手に感じさせるかを意識して稽古しました。
K田さん、M村さん、M野先輩、O方さん、A谷さん、F谷さん、T中さんと稽古をいただきました。
残業稽古はM橋さん、N村さん、S口さん。多くの方と稽古をいただきました。
攻めをどのように相手に感じさせるかを意識して稽古しました。
2017年8月7日月曜日
8月7日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、N屋さん、Y吹さん、Y田先輩、I川先輩、K形さん、F川さん、K松さん、D野さん、Mさん、A谷さん、M成さん等、14名の方が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
昨日の疲れが残っていたのか、暑さも含めてしんどかったですが頑張りました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
昨日の疲れが残っていたのか、暑さも含めてしんどかったですが頑張りました。
2017年8月6日日曜日
8月6日(日)@七大学OBOG稽古会(巣鴨思斉館)
久々に巣鴨思斉館での稽古会に参加しました。
K志田先輩、N口先輩、M村先輩、T橋先輩、Y本さん、K原さん、H井さん、K野さん、そして
残業稽古でK宮先輩に稽古をいただきました。
やはり多くの方と稽古をすることが重要だな、というのを心から感じた稽古でした。
K志田先輩、N口先輩、M村先輩、T橋先輩、Y本さん、K原さん、H井さん、K野さん、そして
残業稽古でK宮先輩に稽古をいただきました。
やはり多くの方と稽古をすることが重要だな、というのを心から感じた稽古でした。
2017年8月5日土曜日
8月5日(土)@小石川剣友会
S根さん、N村さん、T柳さん、H田さん、N野さん、N島さん、S川(智)さん、S川(敦)さん、K澤さん、T埜さんが参加されました。
攻めを如何に相手に感じさせるかを意識して稽古しました。
攻めを如何に相手に感じさせるかを意識して稽古しました。
2017年8月4日金曜日
2017年8月1日火曜日
2017年7月31日月曜日
7月31日(月)@経産省朝稽古
15名の方が参加。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
暑くてしんどかったですが、気合いで乗り切りました。
N屋さんリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
暑くてしんどかったですが、気合いで乗り切りました。
2017年7月30日日曜日
7月30日(日)@野間道場朝稽古
まずいつもどおりY口先生に稽古をいただく。力を入れていないが、「入れていないつもり」であり、まだ力が入っているとの指摘。その後、「攻め」についての指導をいただく。「攻め」とは何かというのを改めて研究している段階でしたので、大変有益なご指摘をいただきました。
続いて、S田先生、M村先生、H向先生、M先生、T石先生、O友先生に稽古をいただきました。
中心を取っての稽古の難しさを改めて感じましたが、大変勉強になる稽古をいただきました。ありがとうございました。
続いて、S田先生、M村先生、H向先生、M先生、T石先生、O友先生に稽古をいただきました。
中心を取っての稽古の難しさを改めて感じましたが、大変勉強になる稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年7月29日土曜日
7月29日(土)@小石川剣友会
N村さん、N野さん、T埜さん、H田さん、A部さん、S川(智)さん、S川(貴)さん、S川(敦)さんが参加。
近くに住んでいて、かつ、大学の稽古以外にも剣道をしたいとのことで、母校剣道部1年生のI﨑さん、I波さんが参加されました。
学生の参加者もいると、若々しい活気もありました。
まっすぐ相手に正対しての打ちを意識しました。
近くに住んでいて、かつ、大学の稽古以外にも剣道をしたいとのことで、母校剣道部1年生のI﨑さん、I波さんが参加されました。
学生の参加者もいると、若々しい活気もありました。
まっすぐ相手に正対しての打ちを意識しました。
2017年7月28日金曜日
7月28日(金)@経産省朝稽古
金曜朝稽古に一番に稽古をいただくH田さんがぎっくり腰から復活され、久々に稽古をいただきました。
H田さん、N屋さん、I田先輩、Y吹さん等を稽古をいただきました。
I田先輩からは一言、「攻めがない」とだけご指導いただきました。「攻め」というのは本当に難しいです。相手が感じなければどんな動きをしても「攻め」には感じないということだと考えています。引き続き頑張ります。
H田さん、N屋さん、I田先輩、Y吹さん等を稽古をいただきました。
I田先輩からは一言、「攻めがない」とだけご指導いただきました。「攻め」というのは本当に難しいです。相手が感じなければどんな動きをしても「攻め」には感じないということだと考えています。引き続き頑張ります。
2017年7月27日木曜日
7月27日(木)@防衛省朝稽古
F永先生、A部さん、N野さん、O塚さん、W園さん、U野さん、M上さん、K越さん、K湊さんと10名が参加されました。
T中先生が8月に御異動なので、お会いできるかと思いましたが、残念ながらお会いできませんでした。
基本、応用技、初太刀一本としっかり30分で取り組みました。
T中先生が8月に御異動なので、お会いできるかと思いましたが、残念ながらお会いできませんでした。
基本、応用技、初太刀一本としっかり30分で取り組みました。
2017年7月23日日曜日
7月23日(日)@野間道場朝稽古
3週間ぶりに参加させていただきました。
Y口先生、H谷川先生、T木先生、S田先生、K村先生と錚々たる先生方に稽古をいただきました。
力を抜いて、打突時に手を伸ばしすぎることなく、体を寄せることを意識して稽古しました。
T木先生との稽古では口から魂が飛び出すかと思うほどの稽古でしたが、充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
Y口先生、H谷川先生、T木先生、S田先生、K村先生と錚々たる先生方に稽古をいただきました。
力を抜いて、打突時に手を伸ばしすぎることなく、体を寄せることを意識して稽古しました。
T木先生との稽古では口から魂が飛び出すかと思うほどの稽古でしたが、充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年7月22日土曜日
7月22日(土)@小石川剣友会
3週間ぶりに小石川剣友会の稽古に参加しました。
S根さん、M井さん、K野さん、N野さん、N島さん、A部さん、T埜さん、K澤さん、S川(智)さん、S川(敦)さん、I口さん、S水さんと多くの方が参加されました。
H田さんがけがということで見学されていました。
自分から「体を寄せる」ことを意識して稽古しました。暑いながらも、熱い稽古をさせていただきました。ありがとうございました。
S根さん、M井さん、K野さん、N野さん、N島さん、A部さん、T埜さん、K澤さん、S川(智)さん、S川(敦)さん、I口さん、S水さんと多くの方が参加されました。
H田さんがけがということで見学されていました。
自分から「体を寄せる」ことを意識して稽古しました。暑いながらも、熱い稽古をさせていただきました。ありがとうございました。
2017年7月21日金曜日
7月21日(金)@経産省朝稽古
I川先輩、I田先輩、S野さん、A谷さん、Mさん、M村さん、K田さん、K野さん、K口さん、O谷さん、W辺さん、I藤先輩、Y田先輩、S野さん、Y吹さんなど、多くの方が参加されました。
S野さん、Y田先輩、M村さん、K田さん、Y吹さん、Mさんと稽古をいただきました。足をしっかり使って稽古することを意識しました。
S野さん、Y田先輩、M村さん、K田さん、Y吹さん、Mさんと稽古をいただきました。足をしっかり使って稽古することを意識しました。
2017年7月19日水曜日
2017年7月18日火曜日
7月18日(火)@防衛省朝稽古
M上さん、F永さん、T中さん、N野さん、H崎さん、O塚さん、K越さんが参加。
今日はちょっと少なめでした。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と暑いですが一生懸命やりました。
最後の切り返しは魂が口から飛び出るかと思いましたが、やり切りました。
引き続き頑張りたいと思います。
今日はちょっと少なめでした。
基本打ち、応じ技、初太刀一本と暑いですが一生懸命やりました。
最後の切り返しは魂が口から飛び出るかと思いましたが、やり切りました。
引き続き頑張りたいと思います。
2017年7月15日土曜日
7月15日(土)@霞が関官公庁大会
先週の千代田区民大会ではF谷さんが女子三段以下の部で三位となったとのことで、経産省チームとしてこの勢いに乗って優秀を目指していきました。
第一試合、公安調査庁との試合。
大将で出場。前で決めてくれていたこともあり、次につなげる試合をしようと臨む。
小手抜き面、出小手で完勝出来ました。
第二試合、文部科学省。
副将として出場しました。1勝2分で回ってきました。
出小手、相面とこの試合も落ち着いて勝つことが出来ました。
第三試合、衆議院。
大将で出場。2勝2分で回ってきました。
お相手が勝負を避けているのが分かったので、無理はせず、引き分けとなりました。
第四試合、参議院。
私は選手ではありませんでしたが、1勝1敗3分となりました。
結果は、3勝1分で、20数年振りの優勝となりました。
皆がしっかりつなげてくれた結果です。
本年度前半戦は経産省チームとしてすごくよくまとまってきていると思います。
若手が2名加入してくれたのもありますが、この勢いに乗って後半戦も頑張りたいと思います。
第一試合、公安調査庁との試合。
大将で出場。前で決めてくれていたこともあり、次につなげる試合をしようと臨む。
小手抜き面、出小手で完勝出来ました。
第二試合、文部科学省。
副将として出場しました。1勝2分で回ってきました。
出小手、相面とこの試合も落ち着いて勝つことが出来ました。
第三試合、衆議院。
大将で出場。2勝2分で回ってきました。
お相手が勝負を避けているのが分かったので、無理はせず、引き分けとなりました。
第四試合、参議院。
私は選手ではありませんでしたが、1勝1敗3分となりました。
結果は、3勝1分で、20数年振りの優勝となりました。
皆がしっかりつなげてくれた結果です。
本年度前半戦は経産省チームとしてすごくよくまとまってきていると思います。
若手が2名加入してくれたのもありますが、この勢いに乗って後半戦も頑張りたいと思います。
2017年7月14日金曜日
7月14日(金)@経産省朝稽古
I川先輩、I田先輩、Y吹さん、N屋さん、韓国赴任から帰国されたS野さん、Mさん、K形さん、M黒さん、J野さん、K口さん、W辺さん、K松さん、F川さん、T木さん、K辺さん、Y田先輩、S木さん、I藤先輩が参加されました。若手がいない。。。。
Y田先輩、N屋さん、F川さん、I藤先輩、Mさんと稽古をいただきました。
足を使って攻める(相手を動かす)ことを意識して稽古しました。
Y田先輩、N屋さん、F川さん、I藤先輩、Mさんと稽古をいただきました。
足を使って攻める(相手を動かす)ことを意識して稽古しました。
2017年7月11日火曜日
7月11日(火)@防衛省朝稽古
M上さん、F永さん、T中さん、O塚さん、U野さん、M上さん、N野さん、K村先輩、K湊さんの10名が参加。
最初の切り返し2回で暑さで負けそうになりました。。。。。
基本打ち、応じ技、そして初太刀の勝負。
なんとか最後まで乗り切りました。
防衛省厚生棟体育館、暑すぎです。。。。
最初の切り返し2回で暑さで負けそうになりました。。。。。
基本打ち、応じ技、そして初太刀の勝負。
なんとか最後まで乗り切りました。
防衛省厚生棟体育館、暑すぎです。。。。
2017年7月10日月曜日
7月10日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、N屋さん、M村さん、Mさん、A谷さん、Y吹さん、T中さん、Y田先輩、K形さん、K松さん、F川さん、N山さん、Mさん、S木さんの15名が参加。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
暑い、本当に暑いです。。。。
暑さに負けないように気合を入れて稽古しました。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
暑い、本当に暑いです。。。。
暑さに負けないように気合を入れて稽古しました。
2017年7月9日日曜日
7月9日(日)@野間道場朝稽古
出張等があり、珍しく水曜日以来と日が空きました。
Y口先生との稽古で、打ち込むときに力みすぎているとの指摘をいただきました。
その後、竹刀の力を利用して打つ、というのを意識したところ、大変スムーズに打つことができました。どうしても一本取ろうという意識が強くなると、力んでしまいます。大変ありがたいご指摘でした。
S鳥先生、H向先生、Kさん、D松先生、H川先生、S父江さんと稽古をいただきました。
本日も充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
Y口先生との稽古で、打ち込むときに力みすぎているとの指摘をいただきました。
その後、竹刀の力を利用して打つ、というのを意識したところ、大変スムーズに打つことができました。どうしても一本取ろうという意識が強くなると、力んでしまいます。大変ありがたいご指摘でした。
S鳥先生、H向先生、Kさん、D松先生、H川先生、S父江さんと稽古をいただきました。
本日も充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年7月5日水曜日
7月5日(水)@経産省
初めてK交省から移動しての参加。
Y吹さん、O方さん、I垣さん、F谷さん、K松崎さん、Iさん、Mさんと稽古いただきました。
残業稽古でJX若手ホープのS口さんと稽古をいただきました。
そのあとの月例会でもいろいろなお話を伺うことができ、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
Y吹さん、O方さん、I垣さん、F谷さん、K松崎さん、Iさん、Mさんと稽古いただきました。
残業稽古でJX若手ホープのS口さんと稽古をいただきました。
そのあとの月例会でもいろいろなお話を伺うことができ、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
2017年7月3日月曜日
7月3日(月)@経産省朝稽古
15名の方が参加されました。
(N屋さん、I田先輩、I川先輩、M成さん、N山さん、A谷さん、Mさん、Y吹さん、S木さん、K形さん、F川さん、K松さんなど)
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
30分間、蒸し暑く大変でしたが、力を出し切りました。
(N屋さん、I田先輩、I川先輩、M成さん、N山さん、A谷さん、Mさん、Y吹さん、S木さん、K形さん、F川さん、K松さんなど)
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
30分間、蒸し暑く大変でしたが、力を出し切りました。
2017年7月2日日曜日
7月2日(日)@野間道場朝稽古
約1か月振りの野間道場での稽古の参加となりました。
Y口先生、S鳥先生、M村先生、Kさん、S賀先生、S木先生に稽古をいただきました。
じっくり中心を取って、体で攻めることを意識して稽古しました。
Y口先生、S鳥先生、M村先生、Kさん、S賀先生、S木先生に稽古をいただきました。
じっくり中心を取って、体で攻めることを意識して稽古しました。
2017年7月1日土曜日
7月1日(土)@小石川剣友会
2017年後半、第1回の稽古です。
M野さん、M井さん、S根さん、N村さん、N野さん一家、N島さん、I口さん、S水さん、W辺さん親子、K澤さん、S川(智)さん、I上さん、S川(貴)さん、S川(敦)さん、T埜さん、I藤さんと多くの方が参加されました。
力を抜いての軽い打ちを意識して稽古しました。
M野さん、M井さん、S根さん、N村さん、N野さん一家、N島さん、I口さん、S水さん、W辺さん親子、K澤さん、S川(智)さん、I上さん、S川(貴)さん、S川(敦)さん、T埜さん、I藤さんと多くの方が参加されました。
力を抜いての軽い打ちを意識して稽古しました。
2017年6月30日金曜日
6月30日(金)@経産省朝稽古
金曜日朝稽古恒例はH田さんとの稽古から。
I藤先輩、Mさん、K田さん、S木さんに稽古をいただきました。
そして、7月1日付で福岡に戻られるSさんとはガチンコ稽古。約1年間、参加いただきましてありがとうございました。また是非稽古しましょう!!!
I藤先輩、Mさん、K田さん、S木さんに稽古をいただきました。
そして、7月1日付で福岡に戻られるSさんとはガチンコ稽古。約1年間、参加いただきましてありがとうございました。また是非稽古しましょう!!!
2017年6月28日水曜日
6月28日(水)@経産省
業務終了後、道場に移動。
すぐに着替えて、S井さん、I垣さん、K池先輩、Mさん、K田さんと稽古をいただきました。
残業稽古はM野さん、H川さんに稽古をいただきました。
柔らかく力まずに稽古をすることを心掛けました。
すぐに着替えて、S井さん、I垣さん、K池先輩、Mさん、K田さんと稽古をいただきました。
残業稽古はM野さん、H川さんに稽古をいただきました。
柔らかく力まずに稽古をすることを心掛けました。
2017年6月27日火曜日
6月27日(火)@防衛省朝稽古
M上さん、F永さん、U野さん、A部さん、T中さん、O塚さん、M上さん、K湊さん、N野さん、K村先輩などが参加されました。
基本稽古、応用技稽古、そして初太刀一本と本日も30分間充実した稽古をいただきました。
基本稽古、応用技稽古、そして初太刀一本と本日も30分間充実した稽古をいただきました。
2017年6月26日月曜日
6月26日(月)@経産省朝稽古
14名程度の方が参加されました。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
蒸し暑かったですが、充実した稽古をいただきました。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
蒸し暑かったですが、充実した稽古をいただきました。
2017年6月24日土曜日
6月24日(土)@東京官公庁剣道大会
今年も試合シーズンに入りました。
個人戦は若手に任せ、経産省Aチームの対象として出場しました。
若手は個人戦でいい感じの試合をしていましたので、団体戦につなげてほしい。
1回戦は多摩少年院チーム。
先方は代役を急遽買って出ていただいたN屋さん、相手は三段以下の部で上位入賞者でしたが、いい感じで引き分けにしていただけました。副将T中さんもしっかり2本勝ちいただき、大将戦。相面と小手抜き面を決めることができ、勝利することができました。
2回戦は朝霞自衛隊。
先鋒勝利、次鋒一本負け、中堅引き分け、副将一本勝ちといい流れでつなげていただきましたが、私が二本負けをしてしまい、負けてしまいました。
お相手は大変強い方でしたが、そこをどうやってチームを勝利に導くかを勉強しなくてはならないと思いました。
経産省チームとしてはいい流れができましたので、
次回の試合に向けて引き続き頑張ります。
個人戦は若手に任せ、経産省Aチームの対象として出場しました。
若手は個人戦でいい感じの試合をしていましたので、団体戦につなげてほしい。
1回戦は多摩少年院チーム。
先方は代役を急遽買って出ていただいたN屋さん、相手は三段以下の部で上位入賞者でしたが、いい感じで引き分けにしていただけました。副将T中さんもしっかり2本勝ちいただき、大将戦。相面と小手抜き面を決めることができ、勝利することができました。
2回戦は朝霞自衛隊。
先鋒勝利、次鋒一本負け、中堅引き分け、副将一本勝ちといい流れでつなげていただきましたが、私が二本負けをしてしまい、負けてしまいました。
お相手は大変強い方でしたが、そこをどうやってチームを勝利に導くかを勉強しなくてはならないと思いました。
経産省チームとしてはいい流れができましたので、
次回の試合に向けて引き続き頑張ります。
2017年6月23日金曜日
6月23日(金)@経産省朝稽古
14名程度の方参加されました。
H田八段がいらしていたので、久々に稽古をお願いしました。
打った後がバシっと叩きつけるのではなく、柔らかく手の内で打つようにとのアドバイスをいただきました。大変ありがたいアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
H田八段がいらしていたので、久々に稽古をお願いしました。
打った後がバシっと叩きつけるのではなく、柔らかく手の内で打つようにとのアドバイスをいただきました。大変ありがたいアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
2017年6月22日木曜日
6月22日(木)@防衛省朝稽古
本日も10名以上の方が参加されました。
あ、あれ?右小手がない。。。。
K村先輩、勝手ながら使わせていただきました(事後承諾いただきました)。
基本、応じ技、そして初太刀一本と30分しっかり取り組みました。
あ、あれ?右小手がない。。。。
K村先輩、勝手ながら使わせていただきました(事後承諾いただきました)。
基本、応じ技、そして初太刀一本と30分しっかり取り組みました。
2017年6月21日水曜日
2017年6月19日月曜日
6月19日(月)@経産省朝稽古
14名程度の方が参加されました。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
だんだん蒸し暑くなってきましたが、みな気合を入れて稽古されていました。
私も負けないように頑張ります。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
だんだん蒸し暑くなってきましたが、みな気合を入れて稽古されていました。
私も負けないように頑張ります。
2017年6月18日日曜日
6月18日(日)@経産省特別稽古
試合前とのことで、経産省剣道部若手+JX剣道部若手での特別稽古を行いました。
基本のあと、2チームに分かれての試合。
私は大将として、JX剣道部若手ホープ、最近五段を取得されたS口さんと試合をさせていただきました。
手元を上げずに攻めることを意識して、小手返し面を打たせていただきました。
そして45分間皆で地稽古をしました。
試合に向けて若手の団結力と意識を高めるいい機会となりました。
企画いただきましたN屋監督、ありがとうございました!
基本のあと、2チームに分かれての試合。
私は大将として、JX剣道部若手ホープ、最近五段を取得されたS口さんと試合をさせていただきました。
手元を上げずに攻めることを意識して、小手返し面を打たせていただきました。
そして45分間皆で地稽古をしました。
試合に向けて若手の団結力と意識を高めるいい機会となりました。
企画いただきましたN屋監督、ありがとうございました!
2017年6月17日土曜日
6月17日(土)@小石川剣友会
S根さん、N野さん、N島さん、T埜さん、W辺さん、S水さん、H田さん、A部さん、I上さん、S川(智)さん、S川(貴)さん、S川(敦)さんが参加されました。
蒸し暑い状況でしたが、一本一本をしっかり取り組んで稽古しました。
蒸し暑い状況でしたが、一本一本をしっかり取り組んで稽古しました。
6月17日(土)@東大剣道部
明日は防衛大学との定期戦のため、学生は紅白試合を行っていました。
試合を見ていて、実力通りに試合をすることの難しさを改めて感じました。
4分10本の地稽古では上段が3人掛かってきてくれました。
打たせて取る、そして居着かせて小手を打つ、というのを意識して稽古しました。
稽古後、H田女子監督と残業稽古をしました。
試合を見ていて、実力通りに試合をすることの難しさを改めて感じました。
4分10本の地稽古では上段が3人掛かってきてくれました。
打たせて取る、そして居着かせて小手を打つ、というのを意識して稽古しました。
稽古後、H田女子監督と残業稽古をしました。
2017年6月16日金曜日
6月16日(金)@財務省
久々に財務省の稽古に参加させていただきました。
O塚さん、F谷さんとともに参加。
E本八段と初めて稽古をいただきました。
七段に合格されたばかりのN西さん、そしてH先輩に稽古をいただきました。
大変充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました。
O塚さん、F谷さんとともに参加。
E本八段と初めて稽古をいただきました。
七段に合格されたばかりのN西さん、そしてH先輩に稽古をいただきました。
大変充実した稽古をいただきました。
ありがとうございました。
2017年6月14日水曜日
6月14日(水)@経産省剣道部
本日は仕事の関係で18時半を少し過ぎてから参加。
5名程度の先生方と稽古をいただきました。
その後、本郷三丁目に移動し、北海道から出張中にも関わらず東大剣道部の稽古に参加いただいた北大監督のK保田先生、東大監督のH口先輩、女子部監督のH田さん、そしてO矢さんと合流し、白糸で剣道談議に花を咲かせていただきました。
大変楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
5名程度の先生方と稽古をいただきました。
その後、本郷三丁目に移動し、北海道から出張中にも関わらず東大剣道部の稽古に参加いただいた北大監督のK保田先生、東大監督のH口先輩、女子部監督のH田さん、そしてO矢さんと合流し、白糸で剣道談議に花を咲かせていただきました。
大変楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
2017年6月13日火曜日
2017年6月12日月曜日
6月12日(月)@経産省朝稽古
14名程度の方が参加。若手がもっと参加出来たらいいのにと思います。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
今日も充実した稽古でした。ありがとうございました。
N屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
今日も充実した稽古でした。ありがとうございました。
2017年6月10日土曜日
6月10日(土)@東大防衛大OB稽古会
K村先輩が自ら防衛大戦に出場するための方策として始められた東大防衛大OB稽古会。
今年で5回目ですが、久々に参加させていただきました。
久しぶりにお会いする先輩方もいらっしゃいましたが、東大側は15名程度が参加。
皆で基本稽古のあと、試合となりました。
私はI代野さんと対戦。前に出る攻めを意識して試合をしたところ、面を打ち切ったところに引き面をいただいてしまいました。
試合後、A見先生より相手を引き出すことも重要、攻めすぎ、とのアドバイスをいただきました。なるほど、大変勉強になりました。
そして地稽古。同期のT中さん(二刀)と久々に稽古をいただきました。
大変楽しく、そして学べる稽古会でした。ありがとうございました。
今年で5回目ですが、久々に参加させていただきました。
久しぶりにお会いする先輩方もいらっしゃいましたが、東大側は15名程度が参加。
皆で基本稽古のあと、試合となりました。
私はI代野さんと対戦。前に出る攻めを意識して試合をしたところ、面を打ち切ったところに引き面をいただいてしまいました。
試合後、A見先生より相手を引き出すことも重要、攻めすぎ、とのアドバイスをいただきました。なるほど、大変勉強になりました。
そして地稽古。同期のT中さん(二刀)と久々に稽古をいただきました。
大変楽しく、そして学べる稽古会でした。ありがとうございました。
2017年6月9日金曜日
2017年6月7日水曜日
2017年6月6日火曜日
2017年6月5日月曜日
6月5日(月)@経産省朝稽古
14名程度が参加。
経産省剣道部も新体制になり、監督になったN屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
私も助監督に任命されました。そして40歳になりました。
引き続き頑張ります。
経産省剣道部も新体制になり、監督になったN屋さんがリード。切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
私も助監督に任命されました。そして40歳になりました。
引き続き頑張ります。
2017年6月4日日曜日
6月4日(日)@文京区少年・シニア剣道大会
近年、文京区剣道連盟の試合の審判をさせていただいています。
稽古、試合、そして審判の鍛錬を積むことで総合的に、多角的に剣道の意義を学べると考えています。
子供たちの試合は小学校1年生はなかなか有効打突の判断は難しいですが、大変勉強になりました。
シニア大会では小石川剣友会のM井さんが3位に入賞しました。
試合に参加した選手の皆様、お疲れさまでした。大変勉強させていただきました。
稽古、試合、そして審判の鍛錬を積むことで総合的に、多角的に剣道の意義を学べると考えています。
子供たちの試合は小学校1年生はなかなか有効打突の判断は難しいですが、大変勉強になりました。
シニア大会では小石川剣友会のM井さんが3位に入賞しました。
試合に参加した選手の皆様、お疲れさまでした。大変勉強させていただきました。
6月4日(日)@野間道場朝稽古
本日は審判の日ですが、その前に稽古をと思い、参加しました。
Y口先生など、3名の先生方に稽古をいただき、7:30に上がりました。
短時間でも攻めそして気勢を充実させることを意識して取り組みました。
Y口先生など、3名の先生方に稽古をいただき、7:30に上がりました。
短時間でも攻めそして気勢を充実させることを意識して取り組みました。
2017年6月3日土曜日
6月3日(土)@小石川剣友会
本日はS根さん、K野さん、N岡さん、N野さん、T埜さん、H田さん、S川(智)さん、S川(貴)さん、S川(敦)さんが参加されました。
まっすぐ打つこと、体を寄せて攻めることを意識して稽古しました。
まっすぐ打つこと、体を寄せて攻めることを意識して稽古しました。
2017年5月30日火曜日
5月30日(火)@防衛省朝稽古
M上さん、F永さん、T中さん、A部さん、K村先輩、H池さん、N野さん、K越さん、O塚さん、M上さんなど、14名が参加。最近は本当に人数が多く、活気が出ています。
基本、応じ技、初太刀一本勝負全員と充実した稽古をいただきました。
基本、応じ技、初太刀一本勝負全員と充実した稽古をいただきました。
2017年5月27日土曜日
5月27日(土)@小石川剣友会
S根さん、K野さん、N野さん、I口さん、S井さん、H口さん、S川(敦)、T埜さんが参加されました。
午前の稽古で意識した左手と、面布団をしっかり、でも深く打ちすぎないことを意識して稽古しました。
午前の稽古で意識した左手と、面布団をしっかり、でも深く打ちすぎないことを意識して稽古しました。
5月27日(土)@東大七徳堂
関東個人が終わっても、気合が入っている学生の稽古に行ってきました。
本日はOB・OG稽古会ということもあり、多数の先輩が参加されました。
基本稽古から参加。切り返しなどで手の内や左手での打ちを感じるように集中しました。
その後、練習試合を観戦後、地稽古に。上段の学生2名が稽古に来てくれました。
しっかりと相手を打たせて打つ、を意識して稽古しました。
その後、OB同士での稽古会でした。
O塚さん、K風先輩、O矢さん、そして残業稽古でM本先輩に稽古をいただきました。
本日はOB・OG稽古会ということもあり、多数の先輩が参加されました。
基本稽古から参加。切り返しなどで手の内や左手での打ちを感じるように集中しました。
その後、練習試合を観戦後、地稽古に。上段の学生2名が稽古に来てくれました。
しっかりと相手を打たせて打つ、を意識して稽古しました。
その後、OB同士での稽古会でした。
O塚さん、K風先輩、O矢さん、そして残業稽古でM本先輩に稽古をいただきました。
2017年5月26日金曜日
2017年5月25日木曜日
2017年5月23日火曜日
5月23日(火)@防衛省朝稽古
14名程度の方が参加。最近は本当に稽古に参加される方が多いです。
F永さんが七段に、H地さん、W園さんが六段に合格されました。おめでとうございます!
基本技、応じ技、初太刀一本の稽古をじっくりと取り組みました。
F永さんが七段に、H地さん、W園さんが六段に合格されました。おめでとうございます!
基本技、応じ技、初太刀一本の稽古をじっくりと取り組みました。
2017年5月22日月曜日
5月22日(月)@経産省朝稽古
15名程度の方が参加。でも、若手が少ないな、という感じです。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
疲れがたまっている感じがありましたが、集中して取り組みました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
疲れがたまっている感じがありましたが、集中して取り組みました。
2017年5月20日土曜日
5月20日(土)@関東女子学生剣道選手権大会
先週に引き続き、女子の大会の審判も務めさせていただきました。
第6コートを担当させていただきました。
審判主任のT中先生より、副審の際はもっと入ること(M先輩からのご指摘と同様でした)、旗を上げたあとはしっかりと残心まで見届けること、とアドバイスをいただきました。
自分のコートにいた一年生のK松選手(東奥義塾出身)はしっかりした攻めで素晴らしかったと思います。
今回も大変勉強させていただきました。
第6コートを担当させていただきました。
審判主任のT中先生より、副審の際はもっと入ること(M先輩からのご指摘と同様でした)、旗を上げたあとはしっかりと残心まで見届けること、とアドバイスをいただきました。
自分のコートにいた一年生のK松選手(東奥義塾出身)はしっかりした攻めで素晴らしかったと思います。
今回も大変勉強させていただきました。
2017年5月19日金曜日
2017年5月16日火曜日
2017年5月14日日曜日
5月14日(日)@関東学生剣道選手権大会
初めて関東学生剣道連盟の大会の審判をさせていただきました。
私は8コート、審判主任はM先輩でした。
選手は全日本大会の出場をかけた試合であるため、積極的な技を出す選手もいれば、
お互いに慎重になりすぎて時間を要してしまう試合もありましたが、大変勉強になる
審判をさせていただきました。
副審の際に、もっとしっかり入っていってもよいとのアドバイスをM先輩からいただきました。
一年生ながら九州学院出身のH子選手とK川選手は凄かったの一言です。
あのくらい、思い切った捨て身の技も自分も習得したいと思いました。
私は8コート、審判主任はM先輩でした。
選手は全日本大会の出場をかけた試合であるため、積極的な技を出す選手もいれば、
お互いに慎重になりすぎて時間を要してしまう試合もありましたが、大変勉強になる
審判をさせていただきました。
副審の際に、もっとしっかり入っていってもよいとのアドバイスをM先輩からいただきました。
一年生ながら九州学院出身のH子選手とK川選手は凄かったの一言です。
あのくらい、思い切った捨て身の技も自分も習得したいと思いました。
2017年5月13日土曜日
5月13日(土)@小石川剣友会
S根さん、K野さん、N野さん、N島さん、T埜さん、W辺さん、S井さん、K澤さん、I上さん、S川さん一家の皆様が参加されました。
待ち剣にならないよう、攻めて相手を動かすことを意識して稽古しました。
待ち剣にならないよう、攻めて相手を動かすことを意識して稽古しました。
5月13日(土)@東大七徳堂
明日、関東学生個人を控え、気合が入っている学生の稽古に参加しました。
基本稽古の途中から参加。
左手での打ちを意識して取り組む。
地稽古でもしっかりと学生に対して先を取ることを意識して稽古しました。
学生の皆さん、結果を残せるよう、頑張ってください!
基本稽古の途中から参加。
左手での打ちを意識して取り組む。
地稽古でもしっかりと学生に対して先を取ることを意識して稽古しました。
学生の皆さん、結果を残せるよう、頑張ってください!
2017年5月12日金曜日
5月12日(金)@経産省朝稽古
I川先輩、Y吹さん、I藤先輩、K口さん、K野さん、S木さん、M黒さん、M村さん、Y田先輩、M成さん、K形さん、F川さん、K田さんが参加されました。
I藤先輩、F川さん、K形さん、K田さん、S木さんと稽古をいただきました。
S木さんとの最後の稽古では相面、相面、相面、、、、とエンドレスでいただきました。
苦しかったですが、大変良い稽古をいただきました。
I藤先輩、F川さん、K形さん、K田さん、S木さんと稽古をいただきました。
S木さんとの最後の稽古では相面、相面、相面、、、、とエンドレスでいただきました。
苦しかったですが、大変良い稽古をいただきました。
2017年5月11日木曜日
5月11日(木)@防衛省朝稽古
F永さん、T中さん、U田さん、K村先輩、N野さん、H池さん、K越さん、H寶さんが参加されました。
基本技、応じ技での本数は経産省稽古の5本より3本、2本と少ないですが、少ない本数だからこそ、全力を出し切って打つ稽古を心掛けました。
基本技、応じ技での本数は経産省稽古の5本より3本、2本と少ないですが、少ない本数だからこそ、全力を出し切って打つ稽古を心掛けました。
2017年5月10日水曜日
5月10日(水)@経産省
業務終了後、道場に向かう。
本日は元参議院議員のH友先生、参議院議員のA野先生が参加されました。
I垣さん、I藤先輩、K池先輩、O方さん、Sさん、I藤先輩、M村さん、残業でHさんと稽古をいただきました。
一本をしっかり大きく左手で打ち込むことを意識して稽古しました。
本日は元参議院議員のH友先生、参議院議員のA野先生が参加されました。
I垣さん、I藤先輩、K池先輩、O方さん、Sさん、I藤先輩、M村さん、残業でHさんと稽古をいただきました。
一本をしっかり大きく左手で打ち込むことを意識して稽古しました。
2017年5月8日月曜日
5月8日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、N屋さん、Mさん、A谷さん、M村さん、Y吹さんなど、14名程度が参加されました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
出張のため、私は地稽古が終わった段階で上がりました。
仕事があっても少しでも稽古しようと思い参加しました。
こうした積み重ねを続けたいと思います。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
出張のため、私は地稽古が終わった段階で上がりました。
仕事があっても少しでも稽古しようと思い参加しました。
こうした積み重ねを続けたいと思います。
2017年5月6日土曜日
5月6日(土)@小石川剣友会
S根さん、K野さん(父子)、N野さん(父子)、N島さん、T柳さん、K澤さん、S川(智)さん、H田さんが参加。
月曜日からの剣道三昧ウィークもこの稽古で一区切り。
11回稽古することが出来ました。
疲れていても、一本一本集中して稽古することに専念しました。
S根さん、K野さんは錬士号を取得されました。
おめでとうございまs!
月曜日からの剣道三昧ウィークもこの稽古で一区切り。
11回稽古することが出来ました。
疲れていても、一本一本集中して稽古することに専念しました。
S根さん、K野さんは錬士号を取得されました。
おめでとうございまs!
5月6日(土)@東大七徳堂
本日は桜美林大学、横浜商科大学との練習試合。
関東学生個人前ということで気合が入った試合でした。
桜美林大学・横浜商科大学との試合の主審をさせていただきましたが、力強い打ちで体の入りも勉強になりました。
合同稽古、そしてO矢さん、M宅さんとの残業稽古。本日も充実した稽古をいただきました。
関東学生個人前ということで気合が入った試合でした。
桜美林大学・横浜商科大学との試合の主審をさせていただきましたが、力強い打ちで体の入りも勉強になりました。
合同稽古、そしてO矢さん、M宅さんとの残業稽古。本日も充実した稽古をいただきました。
2017年5月5日金曜日
5月5日(金)@東大七徳堂
基本稽古から参加。今日は昨日と違って、レギュラー陣はいましたが、1年生はいませんでした。
OBはI藤先輩、H口先輩、K藤先輩、M本先輩、Iさん、T野さんが参加。
学生との地稽古では先を取ることに集中して、スピードで負けても入りで負けないように意識しました。
稽古後、K藤先輩、M本先輩と残業稽古。良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
OBはI藤先輩、H口先輩、K藤先輩、M本先輩、Iさん、T野さんが参加。
学生との地稽古では先を取ることに集中して、スピードで負けても入りで負けないように意識しました。
稽古後、K藤先輩、M本先輩と残業稽古。良い稽古をいただきました。ありがとうございました。
5月5日(金)@野間道場朝稽古
M崎先生、七段に合格されたH川先生、H向先生、T中先生、O倉先生等、8名程度の方と稽古をいただきました。
O倉先生との稽古では、思い切って間合いを詰めて打ち切ることを心掛けて稽古いただきまして、相面、相面、相面、相面、、、、と辛かったですが、気持ちを出し切る稽古をいただくことが出来ました。
O倉先生との稽古では、思い切って間合いを詰めて打ち切ることを心掛けて稽古いただきまして、相面、相面、相面、相面、、、、と辛かったですが、気持ちを出し切る稽古をいただくことが出来ました。
2017年5月4日木曜日
5月4日(木)@東大七徳堂
今日も大学の稽古に参加しました。
練習試合が別途あったとのことで、レギュラー陣以外の現役学生が20名程度参加していました。
少し遅れて参加し、基本稽古から参加。地稽古は6名程度の学生と稽古しました。
四年生はしっかり中心を取った稽古がやはりできているな、という印象を持った稽古でした。
練習試合が別途あったとのことで、レギュラー陣以外の現役学生が20名程度参加していました。
少し遅れて参加し、基本稽古から参加。地稽古は6名程度の学生と稽古しました。
四年生はしっかり中心を取った稽古がやはりできているな、という印象を持った稽古でした。
5月4日(木)@野間道場朝稽古
今日はしっかり間に合うように起きることが出来ました。
Y口先生、T中先生、U村先生、H向先生、K山先生、N中さんなどと稽古をいただきました。
間合いを作ることを意識して稽古を行いました。
Y口先生、T中先生、U村先生、H向先生、K山先生、N中さんなどと稽古をいただきました。
間合いを作ることを意識して稽古を行いました。
2017年5月3日水曜日
5月3日(水)@東大七徳堂
大学の稽古に参加しました。
OBはO矢さん、Iさん、M澤さん、U木場さん、Y口さんなど私より下の年次の方が参加されていました。
素振り、切り返し、基本技、地稽古とほぼフルで参加(かかり稽古等は遠慮しました笑)。
足を使って攻めて間合いを詰めることを意識して稽古した2時間でした。
OBはO矢さん、Iさん、M澤さん、U木場さん、Y口さんなど私より下の年次の方が参加されていました。
素振り、切り返し、基本技、地稽古とほぼフルで参加(かかり稽古等は遠慮しました笑)。
足を使って攻めて間合いを詰めることを意識して稽古した2時間でした。
5月3日(水)@野間道場朝稽古
GWは朝と午後に2回稽古できる日はしようと心に決め、就寝したところ、、、、起きたら6:15。。。
完全遅刻ですが、行かないよりはと思い、野間道場に向かいました。それでも6:45に着くところが、家が近くてありがたいと心から思いました。
稽古開始後、すぐに道場に入り、防具をつける。
Y口先生、そして全日本選手権者のU村さん、M村先生、K山先生など6名程度の方と稽古をいただきました。
攻め合いをしっかり意識して稽古することをY口先生からご指導いただきました。
完全遅刻ですが、行かないよりはと思い、野間道場に向かいました。それでも6:45に着くところが、家が近くてありがたいと心から思いました。
稽古開始後、すぐに道場に入り、防具をつける。
Y口先生、そして全日本選手権者のU村さん、M村先生、K山先生など6名程度の方と稽古をいただきました。
攻め合いをしっかり意識して稽古することをY口先生からご指導いただきました。
2017年5月2日火曜日
5月2日(火)@防衛省朝稽古
本日はGWの境目ということもあり、K村先輩、N野さん、O塚さん、M上さんの5名での稽古でした。(腕を痛めているW園さんは見学)
N野さん号令の下、基本技、応じ技、初太刀一本勝負、地稽古と30分間しっかりと稽古しました。
左腰、左足で攻めることを意識して稽古しました。
N野さん号令の下、基本技、応じ技、初太刀一本勝負、地稽古と30分間しっかりと稽古しました。
左腰、左足で攻めることを意識して稽古しました。
2017年5月1日月曜日
5月1日(月)@経産省
F島さん、S井さん、Mさん、H原さん、M浦さん、I藤先輩が参加されました。
S井さんが三段に合格されたとのことで、嬉しいことです。
京都での七段審査ではH川さんが七段に合格。
大学の剣道部の先輩のK原先輩も七段に合格されていました。
剣友の皆様が昇段されるのは本当に嬉しいことです。
おめでとうございました!
S井さんが三段に合格されたとのことで、嬉しいことです。
京都での七段審査ではH川さんが七段に合格。
大学の剣道部の先輩のK原先輩も七段に合格されていました。
剣友の皆様が昇段されるのは本当に嬉しいことです。
おめでとうございました!
5月1日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、I川先輩、N屋さん、M村さん、Mさん、M成さん、N山さん、Sさん、S木さんなど15名が参加されました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
30分間集中して稽古を行うことが出来ました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
30分間集中して稽古を行うことが出来ました。
2017年4月26日水曜日
4月26日(水)@経産省
20名程度の方が参加されました。
T口さん、I垣さん、K池先輩、N村さんなど、6名程度の方と稽古をいただきました。
連日の稽古で疲労が溜まっていた部分もありますが、しっかり足を使っての稽古を心掛けて稽古をしました。
こうした体調でも集中して行うことの重要性を感じた稽古でした。
T口さん、I垣さん、K池先輩、N村さんなど、6名程度の方と稽古をいただきました。
連日の稽古で疲労が溜まっていた部分もありますが、しっかり足を使っての稽古を心掛けて稽古をしました。
こうした体調でも集中して行うことの重要性を感じた稽古でした。
2017年4月25日火曜日
4月25日(火)@防衛省朝稽古
T中さん、F永さん、A部さん、N野さん、H池さん、O塚さん、M上さん、T中さんが参加されました。
基本稽古、応じ技、一本勝負と一本一本にしっかり集中して稽古をいただくことが出来ました。
T中さんより、稽古後に「以前あった力みが本当になくなりましたね」と、嬉しい一言をいただきました。やわらかい剣道を目指して、引き続き精進したいと思います。
基本稽古、応じ技、一本勝負と一本一本にしっかり集中して稽古をいただくことが出来ました。
T中さんより、稽古後に「以前あった力みが本当になくなりましたね」と、嬉しい一言をいただきました。やわらかい剣道を目指して、引き続き精進したいと思います。
2017年4月24日月曜日
4月24日(月)@経産省朝稽古
先週とは打って変わって通常の稽古人数。
I先輩、N屋さん、Mさん、M村さん、M成さん、Y吹さん、N山さん、K形さん、F川さん、K松さんなど15名程度が参加されました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
捨て切っての稽古を心掛けて稽古しました。
I先輩、N屋さん、Mさん、M村さん、M成さん、Y吹さん、N山さん、K形さん、F川さん、K松さんなど15名程度が参加されました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
捨て切っての稽古を心掛けて稽古しました。
2017年4月23日日曜日
4月23日(日)@学連稽古会(日体大)
講習会後の日体大での学連稽古会に参加いたしました。
M先輩、I脇先輩、H見先輩、野間道場で稽古をいただいているH川先生東6名程度の先生方に稽古をいただきました。
いつもと違う先生方と稽古をいただき、剣道の幅の広さ、奥の深さを改めて感じた次第です。
また機会があれば参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。
M先輩、I脇先輩、H見先輩、野間道場で稽古をいただいているH川先生東6名程度の先生方に稽古をいただきました。
いつもと違う先生方と稽古をいただき、剣道の幅の広さ、奥の深さを改めて感じた次第です。
また機会があれば参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。
4月23日(日)@野間道場朝稽古
Y口先生、T中先生、U堀先生、D松先生、S藤さんと稽古をいただきました。
右の力を抜くことを集中しました。
稽古後、W邉範士八段より、攻めと間合いに関する講釈がありました。
傘の切っ先の話は本では読んだことがありましたが、実際に直接ご説明を聞き、大変勉強になりました。
右の力を抜くことを集中しました。
稽古後、W邉範士八段より、攻めと間合いに関する講釈がありました。
傘の切っ先の話は本では読んだことがありましたが、実際に直接ご説明を聞き、大変勉強になりました。
2017年4月22日土曜日
4月22日(土)@小石川剣友会
S根さん、K野さん、N野さん、N島さん、H田さん、I口さん、S川さん一家が参加されました(M野さんは見学)。
S根さんとの稽古では、自分では体を寄せて攻めて、相手が動いた瞬間を狙って打つことに集中していたのですが、逆に攻めがない、相手が出るのを待っているだけ、とのご指摘をいただきました。懸待一致の難しさを痛感したご指摘でした。ありがとうございました。
S根さんとの稽古では、自分では体を寄せて攻めて、相手が動いた瞬間を狙って打つことに集中していたのですが、逆に攻めがない、相手が出るのを待っているだけ、とのご指摘をいただきました。懸待一致の難しさを痛感したご指摘でした。ありがとうございました。
2017年4月21日金曜日
2017年4月20日木曜日
4月20日(木)@防衛省朝稽古
仕事等の関係もあり、2日ぶりの稽古です。
ちょっと前日飲みすぎた感もありますが。。。。。
F永さん、T中さん、A部さん、K村先輩、S寶さん、M上さん、O塚さん、H池さんが参加されました。
基本技、応じ技、一本勝負と30分しっかりと稽古が出来ました。
ちょっと前日飲みすぎた感もありますが。。。。。
F永さん、T中さん、A部さん、K村先輩、S寶さん、M上さん、O塚さん、H池さんが参加されました。
基本技、応じ技、一本勝負と30分しっかりと稽古が出来ました。
2017年4月17日月曜日
4月17日(月)@経産省朝稽古
今日は新人のD野さん、Sさん、二年目のHさんも参加。
合計21名と多くの方が参加しました。3列での稽古になりました。
I田先輩が不在のため、N屋さんがリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古6本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
合計21名と多くの方が参加しました。3列での稽古になりました。
I田先輩が不在のため、N屋さんがリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古6本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
大変活気のある、良い稽古となりました。
2017年4月16日日曜日
4月16日(日)@国体予選(東京武道館)
様々な経験を積みたいと考え、初めて国体予選にエントリーしました。
会場到着後、中堅の部第一試合。勝てば警視庁のU村さんと試合。
1回戦のお相手は東京消防庁のY田さん。
相手は強い方でしたが、気持ちで前に出ることを心掛けたのと、
安易に打ち急がないことに集中して試合をしました。
時間内に決まらず、延長に入り5分程度経過したところで、
相手の面を受けてしまおうとして中途半端になったところを
きれいに面を決められてしまいました。
旗が一本当方に上がったりしたことが何度かあり、決めきれなかった悔しさがありますが、
これまで稽古を積んできての成果が自分なりに出ているのではないかと考えました。
またいろいろな試合は出たいと思います。
会場到着後、中堅の部第一試合。勝てば警視庁のU村さんと試合。
1回戦のお相手は東京消防庁のY田さん。
相手は強い方でしたが、気持ちで前に出ることを心掛けたのと、
安易に打ち急がないことに集中して試合をしました。
時間内に決まらず、延長に入り5分程度経過したところで、
相手の面を受けてしまおうとして中途半端になったところを
きれいに面を決められてしまいました。
旗が一本当方に上がったりしたことが何度かあり、決めきれなかった悔しさがありますが、
これまで稽古を積んできての成果が自分なりに出ているのではないかと考えました。
またいろいろな試合は出たいと思います。
2017年4月15日土曜日
4月15日(土)@小石川剣友会
K野さん、M井さん、Yさん、T埜さん、N島さん、S川(智)さん、S川(敦)さん、K澤さん、S水さん、N野さん、Mさんが参加されました。
自分から攻めて、体を寄せていくことを意識して稽古しました。
S水さん、四段合格おめでとうございました!
4月15日(土)@東大七徳堂
10時ごろ大学に到着し、学生は練習試合をしていました。
本日はOB・OG稽古会。先輩方の中には、この稽古会の後に複数の代が集まっての懇親会があるとのことで、七徳堂に入りきれないほど、40名以上の先輩方がいらっしゃいました。
学生との地稽古のあと、OB同士の稽古でした。
特に、K野さんとは2回やりました。中心を攻めて、体を寄せての稽古を意識しました。
楽しく稽古させていただきました。ありがとうございました。
本日はOB・OG稽古会。先輩方の中には、この稽古会の後に複数の代が集まっての懇親会があるとのことで、七徳堂に入りきれないほど、40名以上の先輩方がいらっしゃいました。
学生との地稽古のあと、OB同士の稽古でした。
特に、K野さんとは2回やりました。中心を攻めて、体を寄せての稽古を意識しました。
楽しく稽古させていただきました。ありがとうございました。
2017年4月13日木曜日
4月13日(木)@防衛省朝稽古
仕事の関係で12日夜の稽古に参加できませんでした。
O田さん、F永さん、T中さん、N野さん、H池さん、O塚さん、M上さんなどが参加されました。
基本技、応じ技、初太刀一本の稽古と、30分集中して行いました。
O田さん、F永さん、T中さん、N野さん、H池さん、O塚さん、M上さんなどが参加されました。
基本技、応じ技、初太刀一本の稽古と、30分集中して行いました。
2017年4月10日月曜日
4月10日(月)@経産省
F島さん、Y川さん、K藤さん、K口さん、H田さん、H原さん、Mさん、S口さんなどが参加されました。
5名程度の方と稽古をいただきました。
左手と左腰の動きが一致するように稽古を意識しました。
5名程度の方と稽古をいただきました。
左手と左腰の動きが一致するように稽古を意識しました。
4月10日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、M村さん、Mさん、A谷さん、N屋さん、M成さん、N山さん、新人のD野さん、K形さん、K松さんが参加。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
基本稽古の大切さを感じる朝稽古でした。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
基本稽古の大切さを感じる朝稽古でした。
2017年4月9日日曜日
4月9日(日)@野間道場朝稽古
家を自転車で出たら小雨が降り始めたので、事故にならないように急いで到着。
Y口先生、I川先生、S澤先生、S鳥先生、K瀬さん、H川先生、T田さんと多くの方と稽古をいただきました。
Y口先生との稽古では思わず当てる打ちをしてしまい、「試合ではないので、打ち切る、捨て切る稽古をするように」と、I川先生からは、「打突が刺し面になっているので、振りかぶりを大きく打突するように」とご指摘いただきました。
1時間、本日も充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
Y口先生、I川先生、S澤先生、S鳥先生、K瀬さん、H川先生、T田さんと多くの方と稽古をいただきました。
Y口先生との稽古では思わず当てる打ちをしてしまい、「試合ではないので、打ち切る、捨て切る稽古をするように」と、I川先生からは、「打突が刺し面になっているので、振りかぶりを大きく打突するように」とご指摘いただきました。
1時間、本日も充実した稽古をいただきました。ありがとうございました。
2017年4月8日土曜日
4月8日(土)@東大七徳堂
9時前に到着し、急いで着替える。
素振りの途中から参加。
足さばきは少しだけ参加し、基本稽古に入りました。
切り返しをこれだけ多く打つのは普通の稽古ではないため、
「大強速軽」を念頭に、力を抜くことを意識して稽古しました。
地稽古は
S(健)さん、F田さん、K渕さんの上段三名、T原さん、K泉さん、M蔵さん、H部さん、O村さんと多くの学生と稽古をいただきました。
稽古後は、K藤先輩、H田さん、O矢さんと残業稽古をいただきました。
学生もしっかり頑張っているので、私も引き続き稽古に取り組んでまいります。
素振りの途中から参加。
足さばきは少しだけ参加し、基本稽古に入りました。
切り返しをこれだけ多く打つのは普通の稽古ではないため、
「大強速軽」を念頭に、力を抜くことを意識して稽古しました。
地稽古は
S(健)さん、F田さん、K渕さんの上段三名、T原さん、K泉さん、M蔵さん、H部さん、O村さんと多くの学生と稽古をいただきました。
稽古後は、K藤先輩、H田さん、O矢さんと残業稽古をいただきました。
学生もしっかり頑張っているので、私も引き続き稽古に取り組んでまいります。
2017年4月7日金曜日
4月7日(金)@経産省朝稽古
到着すると、金曜日朝にも関わらず、20名近くの方が参加されていました。
Y田先輩、Mさん、K田さん、N屋さんなど5名ほどと稽古をいただきました。
体の姿勢を維持したまま打つ動作に移行し、そのまま打突することを意識して稽古しました。
Y田先輩、Mさん、K田さん、N屋さんなど5名ほどと稽古をいただきました。
体の姿勢を維持したまま打つ動作に移行し、そのまま打突することを意識して稽古しました。
2017年4月5日水曜日
4月5日(水)@経産省
仕事を終え、職場の道場に向かう。
仕事場に稽古が出来る環境は本当にありがたいとつくづく感じます。
本日はNEDO剣道部との合同稽古会。
H田先生、H原さん、Mさんなど5名程と稽古をいただきました。
残業稽古はI田さんと。
そのまま、月初めのため月例会に。第三道場も行き、いろいろな話が出来、楽しかったです。
仕事場に稽古が出来る環境は本当にありがたいとつくづく感じます。
本日はNEDO剣道部との合同稽古会。
H田先生、H原さん、Mさんなど5名程と稽古をいただきました。
残業稽古はI田さんと。
そのまま、月初めのため月例会に。第三道場も行き、いろいろな話が出来、楽しかったです。
2017年4月4日火曜日
4月4日(火)@防衛省朝稽古
M上さん、F永さん、T中さん、H正さん、N野さん、O塚さん、M上さん、H池さん、K村先輩が参加されました。
基本、応じ技、一本勝負と30分みっちりと稽古しました。
先を取って技を仕掛けることを意識して取り組みました。
基本、応じ技、一本勝負と30分みっちりと稽古しました。
先を取って技を仕掛けることを意識して取り組みました。
2017年4月3日月曜日
4月3日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、N屋さん、I川先輩、Y田先輩、M成さん、Mさん、T中さん、A谷さん、Y吹さん、S木さん、そして久々に神戸から戻ってきた総務省のN山君と多くの方が参加しました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
地稽古では久々にN山君と稽古をいただく。
久々なので気を引き締めて稽古しました。良い稽古をいただきました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
地稽古では久々にN山君と稽古をいただく。
久々なので気を引き締めて稽古しました。良い稽古をいただきました。
2017年4月2日日曜日
4月2日(日)@東京剣道祭(東京武道館)
昨年に引き続き、東京剣道祭に参加いたしました。
開会式終了後、昨日お会いしたN山先生とお会いでき、握手しながら「昨日はありがとう!また行こう!」と優しくお声がけいただきました。その気さくさに感動しました。
第八試合場の第七試合目、警視庁のY田先生と試合をさせていただきました。
大学の先輩のM先輩がちょうど私の試合の時に審判をされていました。
また、警視庁のT地(種)先生も同会場の審判でいらっしゃり、緊張しながらの試合となりました。
お相手は警視庁ということもあり、また、試合時間も2分40秒であるため、一本取られたら負け、ただし、一本取るためのワンチャンスをしっかり攻めて狙っていくことを念頭に立ち会いました。
お相手の攻めに負けないように、私も安易に後ろに下がらず、攻めて「前、前」を意識しました。
途中、小手返し面が惜しかったなというのがありましたが、攻めきれずでしたが、しっかり前でさばいて相手が出てくるタイミングを狙いながら立ち会えました。
結果は引き分けでしたが、T地先生から「しっかり相手が出てくるところを狙っていたね。良かったよ。」、M先輩から「小手返し面、1本惜しいのあったね」とのお言葉をいただきました。
試合後、通りがかったN山先生と記念写真を撮りました。
ガチガチに緊張していたようです笑。
いつも野間道場や経産省で稽古をいただく先生方の試合を拝見でき、勉強になった一日でした。来年も参加させていただきたいと思います。
開会式終了後、昨日お会いしたN山先生とお会いでき、握手しながら「昨日はありがとう!また行こう!」と優しくお声がけいただきました。その気さくさに感動しました。
第八試合場の第七試合目、警視庁のY田先生と試合をさせていただきました。
大学の先輩のM先輩がちょうど私の試合の時に審判をされていました。
また、警視庁のT地(種)先生も同会場の審判でいらっしゃり、緊張しながらの試合となりました。
お相手は警視庁ということもあり、また、試合時間も2分40秒であるため、一本取られたら負け、ただし、一本取るためのワンチャンスをしっかり攻めて狙っていくことを念頭に立ち会いました。
お相手の攻めに負けないように、私も安易に後ろに下がらず、攻めて「前、前」を意識しました。
途中、小手返し面が惜しかったなというのがありましたが、攻めきれずでしたが、しっかり前でさばいて相手が出てくるタイミングを狙いながら立ち会えました。
結果は引き分けでしたが、T地先生から「しっかり相手が出てくるところを狙っていたね。良かったよ。」、M先輩から「小手返し面、1本惜しいのあったね」とのお言葉をいただきました。
試合後、通りがかったN山先生と記念写真を撮りました。
ガチガチに緊張していたようです笑。
いつも野間道場や経産省で稽古をいただく先生方の試合を拝見でき、勉強になった一日でした。来年も参加させていただきたいと思います。
2017年4月1日土曜日
4月1日(土)@東大七徳堂
今日は筑波大学との練習試合ということで、試合の見学と合同稽古に参加させていただきました。
筑波大の学生の皆様はやはりしっかりと体から出ていく剣道をされていました。
男子も女子も善戦しましたが、やはり地力の差を最後はどこまで埋めるかが実際の試合での勝敗につながっていくのだと思いました。
剣道日本5月号に掲載されている先輩方の武勇伝も参考になると思います。
稽古後、筑波大のN山先生、院生のY田さん、S木さん、東大剣道部OBのF井先輩、A本先輩と昼食に行かせていただき、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
お誘いいただいたF井先輩、本当にありがとうございました!
筑波大の学生の皆様はやはりしっかりと体から出ていく剣道をされていました。
男子も女子も善戦しましたが、やはり地力の差を最後はどこまで埋めるかが実際の試合での勝敗につながっていくのだと思いました。
剣道日本5月号に掲載されている先輩方の武勇伝も参考になると思います。
稽古後、筑波大のN山先生、院生のY田さん、S木さん、東大剣道部OBのF井先輩、A本先輩と昼食に行かせていただき、本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。
お誘いいただいたF井先輩、本当にありがとうございました!
2017年3月29日水曜日
3月29日(水)@経産省
20名程度が参加されていました。
残業稽古を含めて、K原先生、I川先輩、F木先輩、I藤先輩、S藤先輩、O塚さんと稽古をいただくことが出来ました(東大OB稽古会ですな。。。。)。
K原先生より、刺し面ばかりだ、とのご指摘をいただく。
必要最小限の振りを最近は追及しているところ、そのように評価されてしまいました。
大強速軽を目指して、素振りも含めて頑張ります。
残業稽古を含めて、K原先生、I川先輩、F木先輩、I藤先輩、S藤先輩、O塚さんと稽古をいただくことが出来ました(東大OB稽古会ですな。。。。)。
K原先生より、刺し面ばかりだ、とのご指摘をいただく。
必要最小限の振りを最近は追及しているところ、そのように評価されてしまいました。
大強速軽を目指して、素振りも含めて頑張ります。
2017年3月28日火曜日
2017年3月27日月曜日
3月27日(月)@経産省
仕事で遅くなりましたが、少しでもと思って参加しました
F島さん、H原さん、H田さん、Mさん、K口さん、Y川さん、K藤さん、T原さん、T口さんが参加されていました。
K口さん、H原さんと稽古後、残業稽古にT原さんといただきました。
良い稽古をいただき、ありがとうございました!
F島さん、H原さん、H田さん、Mさん、K口さん、Y川さん、K藤さん、T原さん、T口さんが参加されていました。
K口さん、H原さんと稽古後、残業稽古にT原さんといただきました。
良い稽古をいただき、ありがとうございました!
3月27日(月)@経産省朝稽古
I田先輩、M村さん、Mさん、Y田先輩、T浪さん、Y吹さん、K形さん、F川さん、S木さんが参加されました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
最後の地稽古で、T浪さんから良い小手をいただきました。
最後の経産省での稽古で、いい一本をいただきました。
ぜひまた稽古をお願いします!
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
最後の地稽古で、T浪さんから良い小手をいただきました。
最後の経産省での稽古で、いい一本をいただきました。
ぜひまた稽古をお願いします!
2017年3月26日日曜日
3月26日(日)@野間道場朝稽古
Y口先生との稽古。力を抜いて打つことを意識しました。途中、「攻め」を如何に相手に伝わるかについてのアドバイスをいただきました。
T中先生との稽古のあと、一橋大学師範のH先生と稽古をいただく。稽古後、「良くなった」とお褒めの言葉をいただき、ありがたく思いました。
その後、I井さん、Kさん、O友さんと稽古をいただきました。
大変良い稽古をいただきましてありがとうございました!
T中先生との稽古のあと、一橋大学師範のH先生と稽古をいただく。稽古後、「良くなった」とお褒めの言葉をいただき、ありがたく思いました。
その後、I井さん、Kさん、O友さんと稽古をいただきました。
大変良い稽古をいただきましてありがとうございました!
2017年3月24日金曜日
3月24日(金)@経産省朝稽古
寝坊してしまい、7時半を過ぎてから到着。
7時40分には用意をし、T浪さんと稽古をいただく。
地稽古をいただくのはおそらくラストなので、一本を狙って稽古しました。
M野先輩との稽古では攻めたところを手元を挙げてしまい、打つところの気持ちをまとまる前に打つのは慎むように、とのご指摘をいただきました。
ご指摘のとおりと思います。引き続き稽古に頑張ります。
7時40分には用意をし、T浪さんと稽古をいただく。
地稽古をいただくのはおそらくラストなので、一本を狙って稽古しました。
M野先輩との稽古では攻めたところを手元を挙げてしまい、打つところの気持ちをまとまる前に打つのは慎むように、とのご指摘をいただきました。
ご指摘のとおりと思います。引き続き稽古に頑張ります。
2017年3月23日木曜日
3月23日(木)@防衛省朝稽古
業務の関係もあり、1か月以上ぶりに参加させていただきました。
F永先生、T中先生、A部先生、K村先輩、H池さん、W園さん、O塚さん、Hさんなどが参加されました。
基本稽古をじっくりできる稽古ですので、一本一本をしっかりと全力で打つことを心掛けて稽古をしました。
F永先生、T中先生、A部先生、K村先輩、H池さん、W園さん、O塚さん、Hさんなどが参加されました。
基本稽古をじっくりできる稽古ですので、一本一本をしっかりと全力で打つことを心掛けて稽古をしました。
2017年3月19日日曜日
3月19日(日:午後)@明治大学剣道部合宿(2日目)
午前の稽古後、宿の温泉に入り、昼食(天丼)を食してから1時間程度睡眠。
稽古→風呂→食事→睡眠→稽古→風呂→食事→・・・
というループはなんて幸せなんでしょう。
午前と同様に、素振りのあと、学生の皆さんは基本稽古。
だんだん内容がハードになってきています。
その後、地稽古を40分程度いただきました。
大変多くの学生がかかってきてくれました。
あっという間の1日半でしたが、OBの方々も含めて大変仲良くさせていただき、剣道も人脈の幅も広げることができたと心から感じております。
O塚先生、本当にありがとうございました。
また大学の稽古にも参加させていただきます。
稽古→風呂→食事→睡眠→稽古→風呂→食事→・・・
というループはなんて幸せなんでしょう。
午前と同様に、素振りのあと、学生の皆さんは基本稽古。
だんだん内容がハードになってきています。
その後、地稽古を40分程度いただきました。
大変多くの学生がかかってきてくれました。
あっという間の1日半でしたが、OBの方々も含めて大変仲良くさせていただき、剣道も人脈の幅も広げることができたと心から感じております。
O塚先生、本当にありがとうございました。
また大学の稽古にも参加させていただきます。
3月19日(日:午前)@明治大学剣道部合宿(2日目)
朝5:30頃起床。
6:15からの学生の軽いランニングに同行させていただきました。
和気あいあいと楽しくやっている雰囲気を感じました。
朝食後、9:30から午前の稽古。
学生の皆様はまだ元気。
昨日と同じ素振りを実施。やはり内容を知っているのと知らないのとではえらく感じ方が変わりました。
学生基本のあと、地稽古をまたまた10名以上の学生の皆さんと稽古をいただきました。
しっかり中心をとり、足を使った稽古をされるので、自分も大変良い勉強になりました。
6:15からの学生の軽いランニングに同行させていただきました。
和気あいあいと楽しくやっている雰囲気を感じました。
朝食後、9:30から午前の稽古。
学生の皆様はまだ元気。
昨日と同じ素振りを実施。やはり内容を知っているのと知らないのとではえらく感じ方が変わりました。
学生基本のあと、地稽古をまたまた10名以上の学生の皆さんと稽古をいただきました。
しっかり中心をとり、足を使った稽古をされるので、自分も大変良い勉強になりました。
2017年3月18日土曜日
3月18日(土:午後)@明治大学剣道部合宿(1日目)
職場の剣道部の先輩であるO塚先生の出身大学である明治大学剣道部の合宿@九十九里浜での稽古に参加させていただきました。
12時に土気駅でO塚先生と〇士ゼロックス東京のNさん+ご家族と合流。
昼食等のあと、14時頃に宿舎に到着。
14時半からの稽古に参加させていただきました。
素振りで踏み込みながらの素振り50本、これでもかなり足に来るところに、最後に股割素振り50本はさらに足に来ました。これだけで十分汗が出てきました。
学生の皆さんの基本練習のあと、さっそく地稽古。
先日財務省の稽古で一緒だったY田さんが一番に懸かってきてくれました。
初めて稽古いただきましたが、間合いの取り方が本当に絶妙だと感じました。
その後10名程度の方と稽古をいただきましたが、その後すぐにかかり稽古の元立ちをさせていただきました。20~30分程度だったと思いますが、休みなく元立ちでしんどかったですが、最後までやりきることが出来ました。
夕食の後、監督、助監督、OB参加者の皆様と色々とお話いただく機会があり、本当に勉強させていただきました。
あと1日、頑張ります。
12時に土気駅でO塚先生と〇士ゼロックス東京のNさん+ご家族と合流。
昼食等のあと、14時頃に宿舎に到着。
14時半からの稽古に参加させていただきました。
素振りで踏み込みながらの素振り50本、これでもかなり足に来るところに、最後に股割素振り50本はさらに足に来ました。これだけで十分汗が出てきました。
学生の皆さんの基本練習のあと、さっそく地稽古。
先日財務省の稽古で一緒だったY田さんが一番に懸かってきてくれました。
初めて稽古いただきましたが、間合いの取り方が本当に絶妙だと感じました。
その後10名程度の方と稽古をいただきましたが、その後すぐにかかり稽古の元立ちをさせていただきました。20~30分程度だったと思いますが、休みなく元立ちでしんどかったですが、最後までやりきることが出来ました。
夕食の後、監督、助監督、OB参加者の皆様と色々とお話いただく機会があり、本当に勉強させていただきました。
あと1日、頑張ります。
2017年3月15日水曜日
3月15日(水)@経産省
仕事終了後、急いで稽古場所に向かう。
やはり職場に稽古場所があるのは大変ありがたいです。
T浪さんが今月末までの任期とのこと、ガチンコ稽古をいただきました。
あと4名程度の方と稽古をいただきました。
足からしっかりと踏み込む稽古を意識しました。
やはり職場に稽古場所があるのは大変ありがたいです。
T浪さんが今月末までの任期とのこと、ガチンコ稽古をいただきました。
あと4名程度の方と稽古をいただきました。
足からしっかりと踏み込む稽古を意識しました。
2017年3月13日月曜日
3月13日(月)@経産省朝稽古
13名程度が参加しました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
30分があっという間の稽古でした。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
30分があっという間の稽古でした。
2017年3月12日日曜日
3月12日(日)@野間道場朝稽古
珍しいことにY口先生がいらっしゃいませんでした。
S鳥先生、D松先生、M宅先生、T木先生、M先生に稽古をいただきました。
T木先生より、また力が入っている打ちに戻ってしまっているとのご指摘をいただきました。力を抜くのは本当に難しいです。。。しっかり取り組んでいきたいと思います。
S鳥先生、D松先生、M宅先生、T木先生、M先生に稽古をいただきました。
T木先生より、また力が入っている打ちに戻ってしまっているとのご指摘をいただきました。力を抜くのは本当に難しいです。。。しっかり取り組んでいきたいと思います。
2017年3月11日土曜日
3月11日(土)@小石川剣友会
S根さん、K野さん、N村さん、N野さん親子、N島さん、T埜さん、H田さん、S水さん、K澤さん、S川さん一家、Yさん、I上さんと大変多くの方が参加されました。
中心をとっての稽古を心掛けました。
中心をとっての稽古を心掛けました。
2017年3月10日金曜日
3月10日(金)@財務省
仕事の関係で残念ながら朝稽古は参加できなかったのもあり、財務省の稽古に参加させていただきました。
S良先生、H先生、M野先生、O野寺さん、F野さん、M下さんと稽古をいただきました。
自分から攻めて打つことを意識して稽古に取り組みました。
第二道場もいろいろなお話を伺うことができ、大変楽しかったです。
S良先生、H先生、M野先生、O野寺さん、F野さん、M下さんと稽古をいただきました。
自分から攻めて打つことを意識して稽古に取り組みました。
第二道場もいろいろなお話を伺うことができ、大変楽しかったです。
2017年3月8日水曜日
3月8日(水)@経産省
仕事を終え、経産省の稽古に参加しました。
T浪さん、O塚先生等5名程度と稽古をいただきました。
O塚先生とは最後に相面稽古を連続で30本程度いただきました。
月曜日のSさんとの相面稽古に続いてでしたが、最後までしっかり打つことを意識して取り組みました。
T浪さん、O塚先生等5名程度と稽古をいただきました。
O塚先生とは最後に相面稽古を連続で30本程度いただきました。
月曜日のSさんとの相面稽古に続いてでしたが、最後までしっかり打つことを意識して取り組みました。
2017年3月6日月曜日
3月6日(月)@経産省朝稽古
15名程度が参加しました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
Sさんとのガチンコ相面連続勝負でへとへとになりました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
Sさんとのガチンコ相面連続勝負でへとへとになりました。
3月5日(日)@三井物産稽古会
大学の先輩のK藤先輩、T丸先輩のお計らいにより、江戸川体育館での稽古会に参加させていただきました。
東大、一橋大、早大、立大の学生たちも参加し、20名程度で行いました。
準備運動、素振り、基本稽古をしっかりやらせていただき、
K藤先輩、T丸先輩等と地稽古をいただきました。
大変ためになる稽古をいただきました。
また機会があれば参加させていただきます。
ありがとうございました。
東大、一橋大、早大、立大の学生たちも参加し、20名程度で行いました。
準備運動、素振り、基本稽古をしっかりやらせていただき、
K藤先輩、T丸先輩等と地稽古をいただきました。
大変ためになる稽古をいただきました。
また機会があれば参加させていただきます。
ありがとうございました。
2017年3月5日日曜日
3月5日(日)@野間道場朝稽古
Y口先生、K村先生、O野先生、M村先生、D松先生、O倉先生、Hさん、O西先生と多くの方に稽古をいただきました。
O倉先生からは、力を抜けばもっとスピードが出る、とのアドバイスをいただきました。
力を抜いての打ちというのは永遠の課題かもしれませんが、しっかり取り組んで矯正していきたいと思います。
O倉先生からは、力を抜けばもっとスピードが出る、とのアドバイスをいただきました。
力を抜いての打ちというのは永遠の課題かもしれませんが、しっかり取り組んで矯正していきたいと思います。
2017年3月4日土曜日
3月4日(土)@小石川剣友会
今日は15名以上の方がいらしたのではないでしょうか。大変活気のある稽古会でした。
N野T郎君の基本を受けることから始まり、
H田さん、S根さん、N島さん、N村さん、T埜さん、S水さん、S川(T)さん、S川(A)さんと多くの方に稽古をいただきました。
自分から攻めてから打ちを意識して稽古に臨みました。
N野T郎君の基本を受けることから始まり、
H田さん、S根さん、N島さん、N村さん、T埜さん、S水さん、S川(T)さん、S川(A)さんと多くの方に稽古をいただきました。
自分から攻めてから打ちを意識して稽古に臨みました。
2017年3月3日金曜日
3月3日(金)@経産省朝稽古
今週は仕事の関係で火曜日から木曜日の3日間、稽古が出来なかったのですが、剣道をやっている夢を見てしまいました。。。重症ですね。。。
今日も朝稽古は仕事の関係で早上がり。
I川先輩、H田さんなどの3名の方に稽古をいただきました。
短い時間での稽古を集中して行うことを意識しました。
今日も朝稽古は仕事の関係で早上がり。
I川先輩、H田さんなどの3名の方に稽古をいただきました。
短い時間での稽古を集中して行うことを意識しました。
2017年2月27日月曜日
2月27日(月)@経産省朝稽古
15名ほどが参加。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
右手の使い方を意識して稽古しました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
右手の使い方を意識して稽古しました。
2017年2月26日日曜日
2月26日(日)@野間道場朝稽古
Y口先生、M村先生、U堀先生、S鳥先生などと稽古をいただきました。
Y口先生より、打った後に打たれることを避けるために首を曲げてしまったことに注意をいただきました。相手をしっかり迎え入れる気持ちで打ち込むことを意識して稽古に励みます。
Y口先生より、打った後に打たれることを避けるために首を曲げてしまったことに注意をいただきました。相手をしっかり迎え入れる気持ちで打ち込むことを意識して稽古に励みます。
2017年2月25日土曜日
2月25日(土)@小石川剣友会
S根さん、K野さん、N岡さん、Yさん、S川(T)さん、K澤さん、I口さん、H田さん、S井さん、S水さん、T埜さん、N島さんと多くの方が参加され、ほぼほぼ皆様と稽古いただくことが出来ました。
やはり意識するのは攻めでした。いかに先に攻められないようにを意識して稽古しました。
やはり意識するのは攻めでした。いかに先に攻められないようにを意識して稽古しました。
2017年2月24日金曜日
2017年2月22日水曜日
2017年2月19日日曜日
2月19日(日)@東京都剣道大会
文京区チーム副将として参加させていただきました。
1回戦は世田谷区チーム。次に勝てば経産省の稽古に参加いただいている富士ゼロックス東京のN村選手が大将の学連剣チームと当たるので、ぜひとも勝ちたいところ。
先鋒 1本負け、次鋒 双方1本ずつの引き分け、五将 一本負け、中堅 勝利(2-1)、三将 二本負けという厳しい状況で私に来ました。
相手は試合経験が豊富な印象を受けましたが、中心をしっかりとりながら打ち切らせず、ワンチャンスを狙いました。その中で相面をしっかり決めることが出来ました。ここで一本勝でも、大将戦で二本勝してイーブンの状況なので、なんとかもう一本と思って攻めたのですが、面返し胴を取られてしまい、引き分けになってしまい、チームの敗戦を決めてしまいました。
後ろにつなげるべき重要なポジションでこのようなことではいけない、次の試合に向けてつなげる稽古をしっかりしていこうと決意しました。
また来年度も参加させていただけるよう、努力していきたいと思います。
1回戦は世田谷区チーム。次に勝てば経産省の稽古に参加いただいている富士ゼロックス東京のN村選手が大将の学連剣チームと当たるので、ぜひとも勝ちたいところ。
先鋒 1本負け、次鋒 双方1本ずつの引き分け、五将 一本負け、中堅 勝利(2-1)、三将 二本負けという厳しい状況で私に来ました。
相手は試合経験が豊富な印象を受けましたが、中心をしっかりとりながら打ち切らせず、ワンチャンスを狙いました。その中で相面をしっかり決めることが出来ました。ここで一本勝でも、大将戦で二本勝してイーブンの状況なので、なんとかもう一本と思って攻めたのですが、面返し胴を取られてしまい、引き分けになってしまい、チームの敗戦を決めてしまいました。
後ろにつなげるべき重要なポジションでこのようなことではいけない、次の試合に向けてつなげる稽古をしっかりしていこうと決意しました。
また来年度も参加させていただけるよう、努力していきたいと思います。
2017年2月18日土曜日
2月18日(土)@小石川剣友会
S根さん、K野(父子)さん、Yさん、T埜さん、S川(母弟)さん、W辺(父子子)さん、H田さん、N野さん(父子)が参加されました。
中心をしっかりとること、ただし手打ちにならないことを意識して稽古しました。
中心をしっかりとること、ただし手打ちにならないことを意識して稽古しました。
2月18日(土)@東大七徳堂
久しぶりに大学の稽古に参加させていただきました。
素振り、基本打ち、地稽古と2時間強の稽古。
シーズンインということもあり、多くの学生が気合が入っており、頼もしさを感じました。
切り返しを様々な種類を稽古しており、自分も勉強になりました。
40前のおっさんにはしんどいですが、しっかり学生とともに成長したいと思いました。
また参加させていただきます。
素振り、基本打ち、地稽古と2時間強の稽古。
シーズンインということもあり、多くの学生が気合が入っており、頼もしさを感じました。
切り返しを様々な種類を稽古しており、自分も勉強になりました。
40前のおっさんにはしんどいですが、しっかり学生とともに成長したいと思いました。
また参加させていただきます。
2017年2月17日金曜日
2月17日(金)@財務省
インドネシア人のM、一時帰国して五段審査前のTさん、元JKT駐在のI門さんとともに財務省の稽古に参加させていただきました。
H先輩、S良先生、H先生、A井先生等、厳しくも楽しい稽古をいただきました。
A井先生が、他の方におっしゃっていたアドバイス(秘密です)を実践したところ、打ちが良くなりました。やはり腕の力で竹刀を持ち上げると良くないですね。良い稽古をいただきました。
また参加させていただきます。
H先輩、S良先生、H先生、A井先生等、厳しくも楽しい稽古をいただきました。
A井先生が、他の方におっしゃっていたアドバイス(秘密です)を実践したところ、打ちが良くなりました。やはり腕の力で竹刀を持ち上げると良くないですね。良い稽古をいただきました。
また参加させていただきます。
2017年2月16日木曜日
2017年2月15日水曜日
2月15日(水)@巣鴨高校での稽古
インドネシアの親友であるMが五段審査受審のために訪日するとのことで、M澤さんのお計らいで、巣鴨高校で教職員の先生方が行っている稽古会に参加させていただきました。
M澤さんの旦那様、O先生、O島先生、S藤先生、日本代表選手のM瀬先生などと2時間みっちり稽古をいただきました。
家から歩いて1分で、しかも大先生方と稽古をいただく機会に感謝します。
Mは滑る床が苦手で、苦戦していました。それにめげず残りの日程を頑張って稽古に臨んでもらえればと思います。
M澤さんの旦那様、O先生、O島先生、S藤先生、日本代表選手のM瀬先生などと2時間みっちり稽古をいただきました。
家から歩いて1分で、しかも大先生方と稽古をいただく機会に感謝します。
Mは滑る床が苦手で、苦戦していました。それにめげず残りの日程を頑張って稽古に臨んでもらえればと思います。
2017年2月14日火曜日
2017年2月13日月曜日
2月13日(月)@経産省朝稽古
15名程度が参加しました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
攻め(相手との距離をしっかり詰める)ことを意識して稽古しました。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
攻め(相手との距離をしっかり詰める)ことを意識して稽古しました。
2017年2月12日日曜日
2月12日(日)@野間道場朝稽古
Y口先生、T木先生などに稽古をいただきました。
やはり野間道場の稽古に来ると、気が引き締まります。
日曜日の朝は起きると、そのまま寝てしまおうかと思ったりもするときはありますが、この道場でまっすぐしっかり打つことを意識して取り組んでいきたいと思います。
やはり野間道場の稽古に来ると、気が引き締まります。
日曜日の朝は起きると、そのまま寝てしまおうかと思ったりもするときはありますが、この道場でまっすぐしっかり打つことを意識して取り組んでいきたいと思います。
2017年2月10日金曜日
2月10日(金)@財務省
久しぶりに財務省稽古に参加させていただきました。
大正大のN田さん、外務省のF野さん、財務省師範のK西範士、H先生などと稽古をいただきました。
全日本代表の明治大Y田さんが来るなど大変活発な状況でした。
大変良い稽古をいただき、そのあとの第二道場でも刺激になる話をいただきました。
大正大のN田さん、外務省のF野さん、財務省師範のK西範士、H先生などと稽古をいただきました。
全日本代表の明治大Y田さんが来るなど大変活発な状況でした。
大変良い稽古をいただき、そのあとの第二道場でも刺激になる話をいただきました。
2017年2月8日水曜日
2017年2月6日月曜日
2月6日(月)@経産省
初めて月曜日夜の稽古に参加。
もともとは特許庁稽古だったのが、特許庁の稽古場所の関係でこちらに数年前に移ったというのが経緯と聞いています。
14名程度と、ちょうどいい人数での稽古。
1時間、じっくり取り組ませていただきました。
もともとは特許庁稽古だったのが、特許庁の稽古場所の関係でこちらに数年前に移ったというのが経緯と聞いています。
14名程度と、ちょうどいい人数での稽古。
1時間、じっくり取り組ませていただきました。
2月6日(月)@経産省朝稽古
14名が参加。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
I田先輩がリード。 切り返し2回、面(遠間、一足一刀、出鼻)、小手、小手面、胴、突き、引き技、面に対する応じ技(遠間、一足一刀)、小手に対する応じ技、地稽古5本、面の打ち込み、打ち込み2回、懸かり稽古1回。
30分で上記メニューをこなす月曜日の朝稽古はしんどいですが、基本をしっかり行う上で良い稽古になっています!
2017年2月5日日曜日
2月5日(日)@野間道場朝稽古
日曜日の朝はこの稽古に向うことで自分に勝てた気がします。
いつも通りY口先生に一番に懸からせていただく。
しっかり力を抜いてを意識して行う。
Kさん、M村先生などとも稽古をいただき、最後はT木先生との稽古。
まっすぐ、力を抜いてをさらに意識して稽古しました。
1時間、充実した稽古をいただきました。
いつも通りY口先生に一番に懸からせていただく。
しっかり力を抜いてを意識して行う。
Kさん、M村先生などとも稽古をいただき、最後はT木先生との稽古。
まっすぐ、力を抜いてをさらに意識して稽古しました。
1時間、充実した稽古をいただきました。
2017年2月4日土曜日
2月4日(土)@関東学連審判講習会(早大)
今年度は関東学連の審判に登録させていただいたため、初めて参加させていただきました。
日体大のI島先生、筑波大のT先生を講師に進められる。
選手の動きの見方、動き方に加え、選手の着装、竹刀の持ち方など、大変ためになるご指導をいただきました。
審判講習会終了後は、明治大のN尾先生(筑波大出身)、K原先生(早大出身)、H永先生に合同稽古で稽古をいただきました。
また機会があれば参加したいです。
日体大のI島先生、筑波大のT先生を講師に進められる。
選手の動きの見方、動き方に加え、選手の着装、竹刀の持ち方など、大変ためになるご指導をいただきました。
審判講習会終了後は、明治大のN尾先生(筑波大出身)、K原先生(早大出身)、H永先生に合同稽古で稽古をいただきました。
また機会があれば参加したいです。
2017年2月3日金曜日
2017年2月2日木曜日
2017年2月1日水曜日
2017年1月31日火曜日
1月31日(火)@防衛省朝稽古
6時40分に到着。今日は少ないかな、と思いながら、10名での稽古になりました。
基本の周り稽古のあとの一本勝負七連荘。
単なる地稽古よりも、一本に集中して稽古できました。
これはいい稽古だと思いました。
基本の周り稽古のあとの一本勝負七連荘。
単なる地稽古よりも、一本に集中して稽古できました。
これはいい稽古だと思いました。
1月30日(月)@経産省朝稽古
今日は少なく10名での稽古となりました。
I川先輩、M野先輩、I田先輩、Mさん、A谷さん、Sさん、Y吹さんなどが参加。
Sさんとの地稽古ではいつものガチンコ相面勝負でお互いヘトヘトになるまで打ち込みました。良い稽古をいただきました。
I川先輩、M野先輩、I田先輩、Mさん、A谷さん、Sさん、Y吹さんなどが参加。
Sさんとの地稽古ではいつものガチンコ相面勝負でお互いヘトヘトになるまで打ち込みました。良い稽古をいただきました。
2017年1月29日日曜日
1月28日(土)@小石川剣友会
4月の東京剣道祭に向け、新調の道着、袴で稽古しました。
N岡さん、N野さん、T埜さん、T柳さん、W辺さん、S川(智)さん、S水さんと稽古いただきました。
しっかりと左手で打つことを意識しました。
N岡さん、N野さん、T埜さん、T柳さん、W辺さん、S川(智)さん、S水さんと稽古いただきました。
しっかりと左手で打つことを意識しました。
2017年1月28日土曜日
1月27日(金)@経産省朝稽古
体調がまだ良くないので、木曜日の朝稽古はお休みしました。
最初はやはりH田さんとのガチ稽古。稽古後、Mさんにいい面決まったね、とコメントいただきました。
Y吹さん、Y田先輩、I田先輩など6名と稽古をいただきました。
思ったよりも良い稽古が出来たと思います。
最初はやはりH田さんとのガチ稽古。稽古後、Mさんにいい面決まったね、とコメントいただきました。
Y吹さん、Y田先輩、I田先輩など6名と稽古をいただきました。
思ったよりも良い稽古が出来たと思います。
2017年1月26日木曜日
1月25日(水)@経産省
柄にもなく体調を崩してしまい、1週間ぶりの稽古となりました。
Y吹さん、I田先輩、Sさんなど、6名の方に稽古をいただきました。
体調が十分でなく、気合で乗り切った稽古でした。
Y吹さん、I田先輩、Sさんなど、6名の方に稽古をいただきました。
体調が十分でなく、気合で乗り切った稽古でした。
2017年1月18日水曜日
1月18日(水)@経産省朝稽古
皆勤を狙っていた寒稽古ウィークですが、仕事の関係で17日が出席できず、、、、。
残念無念です。。。。
K原先生、H田さん、Sさん、N屋さんなど5名程度の方と稽古をいただきました。
Sさんとは恒例のガチンコ相面勝負。今日はすっかり負けてしまいました。まいりました。
残念無念です。。。。
K原先生、H田さん、Sさん、N屋さんなど5名程度の方と稽古をいただきました。
Sさんとは恒例のガチンコ相面勝負。今日はすっかり負けてしまいました。まいりました。
2017年1月16日月曜日
1月16日(月)@経産省朝稽古
今週は経産省剣道部の寒稽古で毎日朝稽古があります。
昨年は初日に肉離れをしてしまったので、今年は解禁できるように頑張ろうと参加しました。
いつもの朝稽古の2倍くらいの方が出席されていました。
K原先生、Y吹さん、H田さんなど、5名の方と稽古をいただきました。
どうも右手で竹刀を操作している感じがあるため、左手中心の打ちを心掛けました。
K原先生には久しぶりに稽古をいただきましたが、「剣道が大きくなりましたね」とお言葉をいただきました。これからもしっかり精進していきたいと思います。頑張ります。
昨年は初日に肉離れをしてしまったので、今年は解禁できるように頑張ろうと参加しました。
いつもの朝稽古の2倍くらいの方が出席されていました。
K原先生、Y吹さん、H田さんなど、5名の方と稽古をいただきました。
どうも右手で竹刀を操作している感じがあるため、左手中心の打ちを心掛けました。
K原先生には久しぶりに稽古をいただきましたが、「剣道が大きくなりましたね」とお言葉をいただきました。これからもしっかり精進していきたいと思います。頑張ります。
2017年1月15日日曜日
1月15日(日)@野間道場朝稽古
今週8回目の稽古です。朝、大寒波によりあまりに寒くて起きるのに躊躇してしまいましたが、頑張って起きました。
Y口先生、S鳥先生、K山先生、Kさん、D松先生、そして最後にH先生にかかりました。
上半身に力が入らないように稽古しました。
H先生から、面の物見と目の位置が合っていないと稽古後に指摘いただきました。今後面付けの際に細心の注意を払いたいと思います。
Y口先生、S鳥先生、K山先生、Kさん、D松先生、そして最後にH先生にかかりました。
上半身に力が入らないように稽古しました。
H先生から、面の物見と目の位置が合っていないと稽古後に指摘いただきました。今後面付けの際に細心の注意を払いたいと思います。
2017年1月14日土曜日
1月14日(土)@小石川剣友会
M野さん、S根さん、N村さん、N野さん、N野(太)君、T野さん、S水さん、S川(智)さん、S川(貴)さん、S川(敦)さん、K澤さん、S井さんとその友人のI黒さんと多くの方が参加され、道場が狭く感じました。
足を踏み込んでの稽古を意識して稽古いたしました。
足を踏み込んでの稽古を意識して稽古いたしました。
1月14日(土)@三菱思斉館朝稽古
巣鴨にある三菱の稽古会に参加させていただいていますが、1月は寒稽古シーズンとのことで、土曜日に朝稽古があるということを大学剣道部の先輩のT安先輩にお誘いいただきましたので、参加させていただきました。
明治大のN尾先生が参加されておりましたので、最初の稽古はN尾先生にかからせていただきました。
N尾先生、O野先生、Y先輩、T常さん、N島さん、あと2名の先生と稽古をいただきました。
1時間という時間で充実した稽古を参加させていただきました。
明治大のN尾先生が参加されておりましたので、最初の稽古はN尾先生にかからせていただきました。
N尾先生、O野先生、Y先輩、T常さん、N島さん、あと2名の先生と稽古をいただきました。
1時間という時間で充実した稽古を参加させていただきました。
2017年1月13日金曜日
1月13日(金)@経産省朝稽古
皆が面をつける前からいつも準備万端なH田さんにまずは稽古をいただく。
Sさん、N屋さん、M黒さん、K松さん、K形さんと稽古いたしました。
まっすぐ打つことを心掛けて稽古しました。
Sさん、N屋さん、M黒さん、K松さん、K形さんと稽古いたしました。
まっすぐ打つことを心掛けて稽古しました。
2017年1月12日木曜日
1月12日(木)@防衛省朝稽古
最近、多くの方が参加され、活気があります。
A見先生、F永さん、A部さん、K村先輩、N野さん、M上さん、O塚さん、Hさん、K越さん、K木さん、M代さん、H池さん。
本日はA部さんがリード。
基本稽古から地稽古まで、30分でも充実した稽古をいただきました。
特に、一息の掛かり稽古3回はしんどかったですが、大変気合が入った稽古となりました。
A見先生、F永さん、A部さん、K村先輩、N野さん、M上さん、O塚さん、Hさん、K越さん、K木さん、M代さん、H池さん。
本日はA部さんがリード。
基本稽古から地稽古まで、30分でも充実した稽古をいただきました。
特に、一息の掛かり稽古3回はしんどかったですが、大変気合が入った稽古となりました。
2017年1月11日水曜日
1月10日(火)@防衛省朝稽古
M上さん、F永さん、T中さん、A部さん、K村先輩、N野さん、I田さん、M上さん、K越さん、H池さんが参加されました。
基本打ち、応じ技、地稽古と30分じっくりと左腕での振りを意識して取り組みました。
基本打ち、応じ技、地稽古と30分じっくりと左腕での振りを意識して取り組みました。
2017年1月9日月曜日
1月9日(月・祝)@野間道場朝稽古
1昨年10月から参加させていただいている護国寺の野間道場の朝稽古に
参加させていただきました。
連休3日目にも関わらず、多くの方々が熱心に稽古に参加されておりました。
I柳先生、T木先生、T中先生、K山先輩、Kさんに稽古をいただきました。
こちらでの道場での稽古は本当に大変勉強になります。今年も多くの稽古に参加させていただきたいと考えています。
参加させていただきました。
連休3日目にも関わらず、多くの方々が熱心に稽古に参加されておりました。
I柳先生、T木先生、T中先生、K山先輩、Kさんに稽古をいただきました。
こちらでの道場での稽古は本当に大変勉強になります。今年も多くの稽古に参加させていただきたいと考えています。
2017年1月7日土曜日
1月7日(土)@赤門剣友会新年稽古会
毎年恒例の大学剣道部OB会の稽古会及び新年会に参加しました。
新たに会員になる4年生も含めて80名程度が参加されました。
K志田先輩、I口先輩、K藤先輩、K池先輩、K池先輩(読み方が違いますがイニシャルだと一緒ですね。。)、H田さん、K野さん、O山さん、K川さん、K峰さんと多くの方に稽古をいただきました。
新年会ではK林主席師範の辞任のお言葉、新旧監督のお言葉など、新4年生に加え、新体制のお披露目となりました。
しっかりと大学の剣道部にも貢献していきたいと考えています。
新たに会員になる4年生も含めて80名程度が参加されました。
K志田先輩、I口先輩、K藤先輩、K池先輩、K池先輩(読み方が違いますがイニシャルだと一緒ですね。。)、H田さん、K野さん、O山さん、K川さん、K峰さんと多くの方に稽古をいただきました。
新年会ではK林主席師範の辞任のお言葉、新旧監督のお言葉など、新4年生に加え、新体制のお披露目となりました。
しっかりと大学の剣道部にも貢献していきたいと考えています。
2017年1月6日金曜日
2017年1月5日木曜日
1月5日(木)@防衛省朝稽古
見返してみると、ブログ、4年くらい更新していなかったんですね。。。
本当に失礼いたしました。
東京に4日に戻ってきてから、最初の防衛省での朝稽古です。
T中さん、Sさん、N野さん、O塚さん、Y谷さん、Hさんが参加。
30分、じっくりと基本稽古と地稽古に取り組むことができました。
本当に失礼いたしました。
東京に4日に戻ってきてから、最初の防衛省での朝稽古です。
T中さん、Sさん、N野さん、O塚さん、Y谷さん、Hさんが参加。
30分、じっくりと基本稽古と地稽古に取り組むことができました。
2017年1月1日日曜日
1月1日(日)@小樽剣道連盟
2017年明けましておめでとうございます。
2015年11月の東京審査で六段に合格いたしました。
ずっとブログを更新しておりませんでしたので、2017年の稽古を始めるにあたり、
復活したいと思います。
皆様、引き続き稽古等等、ご指導のほどよろしくお願いします。
本年1回目は、実家に帰省した際の恒例の小樽剣道連盟での
元旦稽古に参加させていただきました。
9時半に小樽警察署に到着し、師匠であるK野先生に挨拶。
T橋先生、Y本先生、Y能先生など、懐かしい先生方ともご挨拶させていただきました。
稽古は10時から、大中高生の稽古相手をさせていただきました。
その後、K野先生、Y本先生に稽古をいただき、11時に終了となりました。
K野先生からは、いつもの抜き胴をいただくとともに、私の左手が緩んだところを見計らって、
竹刀を巻かれて飛ばさられてしまいました。。。。
恐るべし85歳です。。。。
2日にはK野先生を囲んで、かもめ道場の面々で集まることも出来ました。
今年も剣道に仕事に頑張ってまいります!
2015年11月の東京審査で六段に合格いたしました。
ずっとブログを更新しておりませんでしたので、2017年の稽古を始めるにあたり、
復活したいと思います。
皆様、引き続き稽古等等、ご指導のほどよろしくお願いします。
本年1回目は、実家に帰省した際の恒例の小樽剣道連盟での
元旦稽古に参加させていただきました。
9時半に小樽警察署に到着し、師匠であるK野先生に挨拶。
T橋先生、Y本先生、Y能先生など、懐かしい先生方ともご挨拶させていただきました。
稽古は10時から、大中高生の稽古相手をさせていただきました。
その後、K野先生、Y本先生に稽古をいただき、11時に終了となりました。
K野先生からは、いつもの抜き胴をいただくとともに、私の左手が緩んだところを見計らって、
竹刀を巻かれて飛ばさられてしまいました。。。。
恐るべし85歳です。。。。
2日にはK野先生を囲んで、かもめ道場の面々で集まることも出来ました。
今年も剣道に仕事に頑張ってまいります!
登録:
投稿 (Atom)